Blog
I am still in Kansas, performing and teaching at Sound Encounters Summer Music Camp. I attended David Kim’s Masterclass today. Mr. Kim is a Concertmaster of the Philadelphia Orchestra, and presents masterclasses at schools and institutions all over the world. I attended a portion of his class (2 students), and I heard some interesting comments. […]
数ヶ月前、TVジャパンを見ていて、大発見!佐藤義則さんという元大投手で、現在日本一のピッチング・コーチのお話から、演奏家にとって、とても大事なことを学んだ。佐藤さんご自身も44歳まで現役で投げ続け、その後コーチになり、沢山の優秀なピッチャーを育てている。まず第一点。「コーチとして、一人一人の投手の、一番良い時のピッチングフォームを隅々まで焼き付け、覚えておくこと。」これは、音楽教師として、生徒達を指導する時にも、とても大事なことだ。難しいパッセージを綺麗に弾きこなせたときは、何がどう良かったのかを、きちんと分析する必要があるからだ。難しい箇所が弾けない時には、必ず理由がある。肩、腕、手首の位置や柔軟性、呼吸のタイミング、準備態勢(どうやってそのパッセージに入るか)、目はどちらの手を見るか、親指がきちんと動いて次のポジシォンに連れて行ってくれるか、もちろん基本的はテクニックがその曲を演奏するに達しているか、など、沢山の要因があるものだ。分析することは、生徒達が、運に任せ、ただ何となく弾いているのではなく、頭を使って100%に近い確立で弾きこなせるようにする訓練になる。第二点「まっすぐ戦う勇気を持つこと。」ピッチャーは(演奏家は)、マウンドで(ステージ上で)たった一人で戦わなければならない(たった一人で、演奏しなければならない)。ピッチャーは、格の上のバッターと当たると、萎縮して通常の力が出せないという。演奏家も全く同じだ。練習ではちゃんと弾けても、いざ本番となると、緊張で頭は真っ白、体はがちがち、指は氷のように冷たくなり、全く普段の自分とは違う状況に直面。準備したように演奏出来なくなる場合がある。佐藤さんは、投手達に、「練習は本気、試合は遊び気分でいけ」、とおっしゃる。これは、練習では120%弾けても、演奏会では80%にしか演奏できない場合を考え、まさにその通り!と思う。練習の中で本気で自分と向き合い、戦い、難しい箇所を克服し、本番のコンサートでは、勇気を持って、演奏を楽しむ。一流のスポーツ選手も演奏家も、運任せでは、出来ない仕事なのだ。佐藤コーチ、素晴らしいお話しありがとうございます。
I have a new project on J. S. Bach’s music for 2012-13 season. This time (if you don’t know my last project was Goldberg Variations.) French Overture and Italian Concerto from Klavierubung 2 (Goldberg is from Klavierubung 4), Partita No. 1 and Aria Variata. I am very excited to live with those 4 pieces, and […]
I attended the dress rehearsal of this oratorio last Thursday. They have already performed 4 concerts by now, and LA Phil ended their 2011-12 season yesterday. First of all, the singers in this oratorio are really excellent, Kelly O’Connor as Mary Magdalene, Tamara Mumford as Martha, Russel Thomas as Lazarus, and 3 countertenors as narrators, Daniel […]
It is an amazing movie. And it is really based on the true story. I thought, at the beginning, this movie is like the movie “Departure” because it is about the mortuary and Bernie Tiede is a skillful funeral house assistant director. but I was wrong. The story moved on like the movie “Waiting for […]
I attended the dress rehearsal of Don Giovanni last Wednesday, 5/16/12, at Disney Concert Hall. This production is something we usually don’t imagine for opera stage. The Disney stage was divided into two parts, the front for an opera stage, and the back for an orchestra pit (!). The male and female choruses were standing next to the […]
旭天鵬関、感動の場所をありがとう。相撲ファンの皆さんも、連日興奮の時を送ったことと思います。今場所は、毎日がドラマでしたね。豊響が流した涙も感動的。こちらも、思わずもらい泣きしてしまいました。白鵬の骨折を押しての相撲。まさに、横綱の意地と誇りを見せました。本当に、すごい横綱になりました。朝青龍とは、白と黒(名前の通り!)のイメージの白鵬関。朝青龍の引退後は、相撲協会を引っ張って、数々のスキャンダルを乗り切ってきました。境川部屋の躍進、千秋楽までもつれ込んだ優勝戦線、数え切れない名勝負。そして、千秋楽の旭天鵬関の最年長での優勝。溢れる涙、涙、涙。そして、花道を下がってきたところで、同僚の力士達から「おめでとう」を言ってもらって、その何人かも、涙ぐんでいた。旭天鵬関の人柄を物語っているようでした。日ごろのインタビューでも、肩のこらない、自然体で、好印象なのだけれど、優勝インタビューが又、とっても良かったですね。旭天鵬関は、モンゴルから日本の相撲の世界に入ったパイオニアで、その後、数々来日したモンゴル力士達への下地を作り、皆を導いてきたことでも、知られています。こういう人が、相撲協会に新しい風を吹かせ、相撲ファンを増やして行くのだと、確信しています。感動の15日を本当にありがとう。2日経ったいまも、まだ、余韻に浸っている私です。
If you want to see the action-comic movie, this is the one. Roger Brown has everything, a beautiful wife, an amazing villa, and a good job (a headhunter), but he always feels not confident. He is a short man, 5’6”, and lives in Norway. So he needs to have more money to fill his mind. […]
I really enjoyed this movie, almost reflecting myself when I was their age, struggling to find my destination. Thousands of aspiring young dancers enter one of the world’s most prestigious ballet competitions, the Youth America Grand Prix, where lifelong dreams are at stake. There are several age categories, and each category offers wonderful opportunities for selected young […]
The Deep Blue Sea is an exquisite, nuanced and romantic tragedy, adapted from a 1950’s play by Terence Rattigan. The director is Terence Davies, and Rachel Weisz is Hester Collyer, the wife of an upper-class judge (Simon Russell Beale) and a free and creative mind trapped in a passionless marriage. She met with Freddie Page (Tom […]