Book Reviews (マイブック評)
感動的な本です。臓器移植の事をこんなに真摯にそして本質からぶつけてきた本があっただろうか。特に、幼い命の場合・・真実は時に、孤独で厳しい。そして強さを要求する。まさに人魚の眠る家とは、言ったものですね。脳死状態でもそれは家族にとっては、死体ではないし、最新の医学でも、計ることのできない人間の不思議がある。東野さんの、代表作の一冊ではないかと思う。
東野さんの頭の中は、「脳科学」でいっぱいなんだと思う。視点も発想も違う2冊だけど、完璧に一つの興味に辿りつくから。非現実だけど、Sifi的には、確かに面白いと思う。だけど、私はやっぱり「手紙」とか「赤い指」の東野圭吾が好き。心にずずっと来るから。そして、この2冊何度読んでも、泣ける。次作に期待。どんな東野圭吾に会えるか。
まったくすごい話だ。「はじまったらあとはどんなふうにしてもそこを切り抜けなきゃなんないってこと、そしてね、あんた、どんなふうにしたって切り抜けられるものなんだよ、なんとでもなるもんなんだよ」、とこれが、テーマ。そして、結局日々この積み重ねってことかなあと。何でそこ行っちゃうんだよ。。と、作中人物にヤキモキするも、このテーマに沿って何とか、なっていく。強さと優しさを持った、素敵なお話しだ。
三浦しをんさんの、ゆるキャラエッセイ集。かなり広範囲から集めたもののだけど、三浦カラーが一貫している。一つ一つが大変短いので、ちょこっと読むには、最高です。三浦さんの「お茶目」ぶりが、どこかしこにも出ていますよ!
私は三浦しをんさんに、はっきり言って、かなりいかれている。彼女の本は、取り敢えず全部(手に入るものは)読んでやれと思っている。この本は、彼女の職業紹介ガイド風の本の一冊。林業、辞書編集、など、彼女の手にかかると、すごーい小説になる。そしてこの本は、文楽を題材にしている。(どうも、彼女自身、人形浄瑠璃にはまっているらしい。)文楽のすごさを、現在の設定で、魅力的に、紹介している。恋愛、嫉妬、競争、など、様々な人間関係の中で、若い主人公がもまれ、成長していくお話し。やっぱり、面白かった。是非お読み下さい。
I have read this book at least 5 times by now. Each time I cry at the same places, one is the cucumber scene when Watanabe at Midori’s father’s death bed. It is very quiet, tender, gentle, and beautiful scene. Murakami is known to be a sort of Japanese-American style writer, but he is really […]
First of all, it is a beautiful book. And it is very heavy.. They use very nice paper. If you like Schubert’s Winterreise this is the book to read. I have played many of songs in this collection and recently heard Alfred Brendel/Matthias Goerne’s performance of Winterreise at Disney Concert Hall. I believe it was […]
久しぶりの林真理子さんのご本。彼女の「白蓮れんれん」「野ばら」「本をよむ女」「下流の宴」「ぶどうが目にしみる」「Ruriko]など、私は大ファンです。それだから、ある種の郷愁と、期待感を膨らませて、手に取ったこの本。ああ、これだ!林真理子節だ。というのが、1ページ目からの感想。彼女のバブル期への偏愛(私が勝手に思っている)や、彼女独特の性悪的見方、悪女ぶらせるところ、なんか懐かしくもあるけど、私があまり好きでないのも、事実だ。だけど、最後が圧巻ですね。ここで、人間の本質は、いかに!というのに、答えがでる。長年、常に第一線で書いてきた作家というのは、違う。本のページから、圧倒されるようだった。
初めてさくらももこさんのご著書を拝読!確かに、面白い。メチャユーモアのセンスがある。何といっても、テンポ感が良い。あっという間に読んでしまった。ご自身の妊娠・出産のドキュメンタリーなのだが、しっかり物事観察しながら、かなり苦しい場面にも合うのだけど、底抜けに能天気なのが、最高だ。ももこさんのご著書、いろいろ探求します。
「花園」とは、まさに言ったもの! 高校女子達の、現実かつ、宇宙的に非現実な物語。私もカトリックの女子校に中学だけ行ったから、何となく雰囲気がつかめてしまう。その可憐さと、残酷さが。取り澄ました制服に閉じ込められた真実は、外からは絶対見えない。私は、小さいころから、辛いことが結構あって(実は困難に耐え切れず、家出までした経験の持ち主)、そこから逃げるために、自分によく、「ここは死後の世界だよ。前は楽しかったんだけど・・」などと言い聞かせていた。自分であること、自分を生きること、永遠のテーマ。どの作品にも、美しい表現がたんと詰まった三浦さんの小説。この一冊も、どのページにも、詩が舞っている。