Blog

English Blog My Field Trip in LA 3/10/10 March 11, 2010

Occidental College is on spring break this week, and I wanted to do something different. I don’t have time to go out of town, but I have more free hours than usual. So I decided to do some field trips in LA by myself. LA is so huge that there are so many places I […]

Japanese Blog (日本語のブログ) ロサンゼルスの発祥の地を訪ねる  3/10/10 March 10, 2010

今週は大学の春休み、とウキウキするも、学生達のように遠くまで遊びに行く時間はないので、これを機会にロサンゼルスの中で行った事のない場所を訪ねてみようと、一人遠足を企画。まずは、ロサンゼルス発祥の地、エル・プエブロ(El Pueblo)を訪ねました。これは、ダウンタウンに近くで、スペイン国王が当時のスペイン人カリフォルニア知事に命令して、1781年に始めた町です。まずは、最初の44人(11家族)が、メキシコから2000キロ弱の旅を経てこの町の設立に参加、最初の移民となりました。そしてそれが次第に発展し、現在のロサンゼルスと言う大都市となったのです。町の設立の当初から様々な人種が集まり(スペイン人、インデイアン、黒人、インデイアンとスペイン人のミックスなど)、まさに現在のロスアンジェルスの始まりを感じさせます。 エル・プエブロはメキシコ色を強く残し、マーケットが出ていたり、マリアッチが聴こえて来たり、中々楽しいですよ。スペイン語を勉強しているので、それの練習も兼ねたりして!歴史を学んだ後は、メキシコ料理のレストランでランチを。ここは、私のスペイン語の先生の家族が経営している所で、美味しくランチを頂きました。数時間の遠足は、春休みの息抜きにぴったりでした。遠足の帰りは、これもダウンタウンの一角にあるリトル・東京で日本食の買い物を。夕方に、フルート奏者の方とのリハーサルをこなし、夕食は、リトル東京でゲットしたお刺身を堪能し、春休みの一日が終了しました。次の遠足な何処にしようかなあ、と、現在考え中です。お一人様、事前に計画を立てなくても良いので、とても気楽で楽しかったです。

Japanese Blog (日本語のブログ) ニューポート・ビーチでのコンサート 3/8/10 March 8, 2010

この春予定しているソロのコンサートの最後が、昨日ニューポート・ビーチという場所でありました。ロサンゼルスと言われている地域は、再三申し上げているように、関東平野くらいあるんです。とにかく広大。そして、ロサンゼルス郡の南に、オレンジ郡という地域があり、ニューポート・ビーチはそこに。そして、デイズニーランドの南東に位置します。我が家から約100キロくらいでしょうか。早い話し、「遠い」と言う事です。演奏会は、素敵な図書館内のホールで行われ、また、ホールが中庭に面していてとてもオープン。良い空間で演奏が出来て、幸せでした。客席が近く、お客様の反応を感じながら演奏するのは、感無量ですね。曲の説明に、ニコッとして下さったり、頷いてくれたり。そして、演奏終了後、ざっくばらんに皆さんと歓談が出来、楽しいひと時を共有しました。 その後、帰宅、夜は、ロサンゼルスの北に位置するヴァレンシア(我が家から30キロくらいで、ニューポートとは、正反対の方向)で、若くて才能のあるトロンボーン奏者の方とのコンサート。ジャズナンバーも入って、とても良いコンサートになりました。 ロサンゼルスは、今年はエル・ニーニョという事もあって、いつになく雨が多く、今だに肌寒く暖房を使っています。

English Blog A Movie – The Ghost Writer 2/27/10 February 27, 2010

It is Roman Polansky’s new suspense movie.  It is pretty good. The actors and actresses have done a great job. I like Ewan McGregor’s slightly nervous, but brave character, a writer, in this movie. He was excellent  in the movie “The Men Who Stare At Goats”, and his character was similar to this movie. The […]

Japanese Blog (日本語のブログ) 大学でのコンサートを終えて  2/26/10 February 26, 2010

毎年春の学期に続けている、現在教えている大学でのピアノコンサートも無事終わりました。日本では余り行われないかもしれませんが、アメリカではとても良く行われるのが、このFaculty Recitalというコンサートです。通常、音楽を教える大学、もしくは学科にはコンサートホールがあり、この施設を使って、大学の先生達が演奏会を開きます。施設が大学のものなので、事前に計画しさえすれば、比較的簡単にホールを予約出来ますし、通常はすべて無料で借りる事が出来ます。聞いて下さるお客様は様々で、学内の学生や先生達から、大学の近所に住む音楽好きの方達、もちろん演奏者の家族、友人も来ます。今年も、お話を混ぜながらのプログラムで演奏。演奏する私も、聞いて下さるお客様達も、楽しい演奏会が出来たと思います。 感動を与えているオリンピックも、そろそろ終わりですね。私も毎日見ている訳ではありませんが、ダイジェスト版などで、観戦。何でも、一つの事を成し遂げた人というのは、それだけで本当に素晴らしく、人々に感動とインスピレーションを与えますね。私も、これからの春のシーズン、全力で音楽に打ち込みます!  

English Blog My Faculty Recital at Occidental College 2/26/10 February 26, 2010

I had my annual faculty recital on Tuesday February 23 at Occidental College. I repeated the program from January’s performance at Clarke Library. It is always so nice to perform at our own institution. And I was so glad to see students and friends in the audience. I enjoy playing my current repertoire a lot, […]

English Blog Trombone Day 2/8/10 February 15, 2010

Congratulations to all of trombone players at “Trombone Day” at CSU-Fullerton on Saturday 2/6. It was a great day. And Big Congratulations to Prof. Bob Sanders. He is the one who has worked hard to organize this wonderful event. I believe I was only non-trombone player that day. Piano is not usually an ensemble instrument (we […]

Japanese Blog (日本語のブログ) バレンタインの1日 2/14/10 February 15, 2010

皆さんは、バレンタインデイ、そのようにお過しでしたか?こちらでは、男女の仲だけではなく、親子、兄弟、仲の良い友人たちなどの間で、お祝いします。チョコレートや、花束、ワインなどが、典型的なギフト。私は、仲の良い友人の2組の夫婦を招いて、夕食を一緒にしました。気のおけない、そして気持ちの真っ直ぐな友人達との時間は、本当に楽しいものです。夕食のメインメニューは、手巻き寿司。アメリカ人にも大人気ですよ。友人達は、雲丹も、イクラも大好きです。さすがに、納豆巻きは遠慮する人が多いですが・・。美味しい食事と、お酒があれば、わいわいと食べ、楽しい話で盛り上がって、最高です。日本人も、お酒を中心に「盛り上がる」事には、引けを取りませんけどね。 オリンピックが始まって、テレビに釘づけの方も多いと思いますが、普段スポーツから遠ざかっている方々は、是非自分でも何か運動を始めてはいかがでしょうか。ちょっと錆び付いている自転車を動かしてみるとか、お散歩のときに少し早歩きで、手を思い切って振ってみるとか。そういう時間もなければ、駅や家の中の階段を上る時は、一段抜かしで駆け上がるとか、通勤時にちょっと早足で歩くとか、身近の移動で工夫も可能ではないでしょうか。寒さでどうしても体がかがみこんでしまいがちですが、血のめぐりが良くなって、気持ちにも張りが出るかもしれませんね。私も、もう少し頻繁にジムに行きます。

Japanese Blog (日本語のブログ) トロンボーン・フェステイバルで。  2/10/10 February 15, 2010

先週土曜日2月6日は、ロサンゼルス近郊で、トロンボーン・フェステイバルがあって、まさにトロンボーンだけの一日でした。そして、この私は、トロンボーン奏者以外の唯一の参加演奏者で、朝の時間に短い演奏と、夕方のコンサートで、ニューヨーク在住のベーストロンボーン奏者の方と演奏させて頂きました。あれ・・、ちょっと前は、チェロ奏者ばっかりと演奏してたのでは、とおっしゃる方もいるでしょうね。そうなんです。これから、春の演奏シーズン中、何人かのトロンボーン奏者と演奏会があり、これは、まさにその第一回目を飾るものだったんです。ピアノのようにソロを中心として、ピアニスト同士での大きなアンサンブルがない楽器を演奏していると、このように皆で集まって、英語で言うまさに「ブラザーフッド」のような仲というのは、ちょっと羨ましいですね。 一緒に演奏させて頂いたジョン・ロージャックは、アメリカン・ブラスクインテットの一員で、ニューヨークを中心に演奏しています。彼のために書かれた曲を混ぜて、夕方のコンサートでは、一時間余りのプログラムを共演。又、新しい「友達の輪」が出来ました。大雨にも関わらず、沢山の人が集まって、ウォークショップ、レクチャー、パネル・デイスカッション、アンサンブル、コンサートが行われ、大成功の一日でした。企画したCalifornia State University-Fullerton のボブ・サンダース教授、おめでとうございます。翌日は、私も仲良しのトロンボーン仲間のアンデイ・マロイの家で、パーテイ。楽しい夜を過ごしました。

English Blog A Movie – Avator 2/2/10 February 2, 2010

This movie is an opposite of the movie I saw a little bit ago. “Avator” is a fantasy with a real world concept. I enjoyed this movie more than I thought. The picture is impressive and beautiful with 3D effect, but the story is pretty simple. I suppose they made it simple purposely to feature […]