Book Reviews (マイブック評)
彼女の小説は、詩小説だ。余りの文章の美しさに、しばしばボーッと、現実から離れてしまうことがある。そして、毎回本当に感動するのが、三浦さんの引き出しの多様性だ。7つの短編からなるこの本も、一つとして、同じ発想も設定もない。それでいて、底に流れるテーマがそこはかとなく、共通しているという訳。それは、「心中」。その理由も心理もそれぞれ。だけど、死の果てに見る救いを(死が成功しようとも、仮に現生にとどまる事になっても)描いていく。美しい世界に浸りたければ、この本を取ってみて下さい。
今や当たり前のネット遊びだが、このお話しはそれが誕生して、まだ間もないころのものだ。問題提起したともいえるし、テクノロジーの先にあるもっと深刻な問題をすでに読んでいたともいえる。とても鋭いのだけど、こういう時代物は、その時が過ぎてしまうと、ちょっと色褪せ感がなくもない。推理小説仕立てになっているので、その辺でスリルを味わうのも良いかも。でも、基本的に私、乃南アサさんのご本、好きです。
すごい偶然!これも井上夢人作品同様、頭の中のお話し。こっちは新興宗教じゃなくて、脳移植というとんでもないSFの世界。脳移植によって、他人に徐々に侵食されていくお話。脳が体を支配するのか、その逆か、という議論が出てくるけどね!天才東野圭吾、目の付け所が違う。そして、彼の終わりのない「興味津々」の態度が素敵だ。
宣伝文にあるように、ミステリー、SF, 恋愛小説、のすべてを網羅し、合体させた超大作。最初は、お義理的に読み始めたのだけれど、何故かどどっとはまってしまいましたね。お話しは、とてもスローに進むのだけど、心理描写がやっぱり良いのかなあ・・ 惹き込まれてしまいますよ。新興宗教から、母娘の葛藤、どんぞこからの一発逆転恋愛。とても面白く読みました。
これは、単なる女の嫉妬、いじわる、妬み本ではない。誰でもが陥る、魔の領域を、日常の何気ない風景を描きながら鋭く突いていく。又、日本人の特性でもある(良い意味でも悪い意味でも)、他人の目を意識して、その中での「個」を生きる人生。本当は誰も他人の事なんか構っていないのに、あたかも、「見られているような」気になり、「噂されているような」気になり、「対抗意識を持たれているような」気になる思考経路。そういう風に思っている人達は、他人に対してそう感じているかもしれないけど、皆忙しいし、私達、自分の事、自分の家族、自分の周囲の事でいっぱいだ。そして、自分達の幸せを感じるのでいっぱいなはず!この本は、そういう自分が作り上げた「空想」が徐々に「精神のアンバランス」を引き起こし、ドツボにはまっていく、教訓のような本だ。自分をしっかり持ちましょうね。そして、周囲に振り回されずに、楽しく生きましょうね。素敵な事は、身近な場所に転がっていて、しっかり心の目を開いていれば、ちゃんと見えるはず。
大変な長編。作者の電気工学のバックグラウンドが、最高に生きている作品だ。そして、東野さんの工学に対する、「愛」というのが、感じられると思う。楽しんでいるなあ、という感じ。現実離れのサスペンス。だけど、「赤い指」に繋がるヒューマニズムが、ひしひしと伝わってくるのも、興味深い。犯人探しの話ではない。作者自ら謎解きは放棄している。焦点は、信念。そして、愛。福島の原発問題を考えると、この話は恐ろしいことに、とても先を読んでいたし、啓発だと思う。
私の大好きな作家の一人、東野圭吾さん。私の目が、星だらけになっているの、見えます?彼の代表作(私の中では)「手紙」や「赤い指」のような、随分前に書かれた作品もあるけれど、どうしてどうして、天才というのは、その才能をどんな時にも隠しようがないんですね。この本は、お洒落、洒脱、快活。推理小説に必須のおひねり(!)もあって、後を引かれながら、一機に読んでしまいました。
これも短編集。そして、私小説の要素も含んでいる。乃南さんの伝記ともいえる、今までの人生のエピソードを、時間を区切って、24編紹介している。乃南さんの繊細でかつ、大胆なお人柄が、垣間見られるようだ。人それぞれ、これは譲れん、これはどうしても必要、これは絶対嫌!など、あるけれど、そんな人生の価値の置き所みたいなものが、行間kら読める。
大変抒情的で、状況描写が美しい短編集。横浜の丘にある情緒あふれる古いアパートの住人達の物語。私のお気に入りは、第4話の瑠璃色の部屋。浮世絵のようだ。短編集というのは、ドーンと読みたい時には、何だか物足りない気持ちにさせるけど、忙しい時には、一遍ずつ時間がある時に楽しめてとても良い。浅田次郎さんの、美しい文章を堪能して下さいね。
ななんと、私小説。この言葉自体に、ノスタルジーを感じるのは、私だけか・・ 不思議な世界といえば良いけれど、ここまでぶっちゃらけ感に侵されなくてもなあ、というのが、感想かなあ?でも、何故か、どこどこ読んでしまった。この作家の、新しい方向性というのが見たいですね。自分さらけ出すだけでない、物語りを紡ぎだしたところが、読んでみたい!