Blog

Japanese Blog (日本語のブログ) チェロ・アンサンブルのコンサート 1/18/10 January 18, 2010

今日は、とても珍しい(これはやっているチェロ奏者達の言葉ですよ)、チェロのアンサンブルばかりを集めたコンサートに行って来ました。12人編成の大きなアンサンブルから、4重奏、3重奏、2重奏など様々な組み合わせで、とても楽しいコンサートでした。演奏された曲は、こういったチェロのアンサンブルに特別に書かれた曲から、既成の曲をアレンジしたものまで、様々。とても興味深かったですね。チェロの美しい、人間のバリトンの声に例えられる音色が、大勢のチェリストが演奏する事で、益々魅力的に聴こえたように思います。 このコンサートは、ロサンゼルス・チェロ協会の主催したもの。今までにも不定期に開かれていたアンサンブル・コンサートですが、昨年に続き二年連続で、参加したグループも増え、大変盛況でした。様々な大学の音楽教授達、オーケストラ奏者達、又映画音楽などを録音するスタジオミュージッシャン達、大学の学生グループなど、ロサンゼルスの音楽層の厚さを物語る、多彩な顔ぶれでした。 トロンボーン奏者にも言えるような気がしますが(私、実はトロンボーン奏者の友達が多いんです)、この低層部を受け持つ楽器の人達って、とても結束力が強い。今後も、このチェロ協会の活動、注目したいですね。        

Japanese Blog (日本語のブログ) 初場所 1/17/10 January 18, 2010

待望の一月場所が、中日を過ぎ、幕内は混戦状態です。杷瑠都の活躍で、これからの取り組みが益々楽しみ!千代大海の引退が大きなニュースですが、あの引退会見での晴々とした表情は、これまでの相撲人生を物語っていたように思いました。そして、親方の九重親方(私のヒーローです)のおっしゃっていた、あのやんちゃ坊主が・・というお言葉、優しさに溢れていましたね。千代大海関、本当にご苦労様でした。長い間重責の地位、大関として務めて、数々の名場面、名勝負を私達に見せて下さいました。そして、魁皇の前人未到の記録更新も、ご本人は謙虚に語っておられますが、これはとんでもない事ですよ。今後も白星毎に、記録をのばしていく訳ですから、本当にすごい!そして、我々相撲ファンの力の源でもあるのが、魁皇の戦っている姿。36歳という年齢、大型力士という事、そして長く取り続けていけるのは、何と言ってもご本人の努力一本だと思います。本当に頭が下がります。 昨日の大相撲中継は、あの貴乃花親方の解説で、堪能させてもらいました。とても繊細な語り口で、取り組みを分析して下さって、これからもどんどんと、テレビ中継解説として、出演して頂きたいと思います。現役の時に、こちらが勝手にイメージしていた力士像と、引退後解説者としてテレビ出演する親方衆は、いつも大きく違って、再び親方として大ファンになってしまいます。国技館などで、ふらっと歩いていらっしゃる現役引退後の親方。又は入り口の、チケット切りの所にいらっしゃる親方。皆さん、とてもフレンドリーに接して下さって嬉しいです。 一大相撲ファンとして、今年も胸躍るような取り組み、迫力あるぶつかりあい、業師といわれる初場所達の攻防、楽しみにしています。  

English Blog A Movie – The Imaginarium of Dr. Parnassus 1/11/10 January 11, 2010

The title is telling us what kind of movie it might be! It is a colorful, psychological, Monty-Python-like, imaginative–movie. It is sometime like “Wizard of Oz”, sometime “Alice the Wonderland”. If you like cartoon “Lio” on paper you would like it! The character acted by Heath Ledger is again a very difficult role. The music is […]

Japanese Blog (日本語のブログ) 今年最初のピアノリサイタル  1/10/10 January 11, 2010

昨日の土曜日、ロサンゼルス交響楽団をサポートするいくつかのコミッテイー・グループの一つで、演奏する機会に恵まれました。そのグループの45周年記念で、大変美しいクラーク・ライブラリー内の音楽ホール(写真をご覧下さいね)で、演奏させて頂く事が出来ました。ロサンゼルスはとても大きな都市で、コンサートホールといっても沢山あり、このクラーク図書館は、私にとって始めての機会でした。ヨーロッパのお城風で、音響も素晴らしい場所でした!ロサンゼルス交響楽団のこうしたグループでの演奏は、ソロのときもありますが、楽団の人達との室内楽もあり、私の大好きな演奏の機会の一つです。演奏そのものも楽しみですが、音楽が大好きで、音楽をサポートする事を心から喜びとしている方達と、演奏を通じて知り合いになり、お話をする機会が持てるのは、私にとっても大好きな一時です。そして、必ずお洒落な食べ物とお酒が出て(!)、それを囲みながら、皆さんとお話をするのは、本当に楽しいですよ! 今回も、いつも通り、作曲家や作品について楽しく、興味深いお話をしながら演奏会を進めました。プログラムは、グラナドス:オチョス・ヴァルシス・ポエテイコス、ピアソラ:コントラバヒッシモ、モンプー:カンシオン・イ・ダンザス、ラフマニノフ:Op. 23の2番と5番、Op.32の5番、カプステイン:トカテイーナ、ガーシュイン:ラプソデイー・イン・ブルー。こちらも楽しんで演奏出来ましたが、お客様も喜んで下さって、今年初のソロの演奏会としては、成功!だったと思います。今年も、自分に正直に、演奏活動を続けていけたら良いなあと、願っています。

English Blog Piano Recital at William Andrew Clark Library 1/10/10 January 11, 2010

Committee of Professional Women for Los Angeles Philharmonic had a 45th Anniversary Celebration yesterday, Saturday 1/9, and I was invited to play my piano recital at William Andrew Clark Library at UCLA (please see photos in Photo Section on this homepage). Los Angeles is a very big city, and there are so many wonderful venues […]

English Blog Happy New Year! 1/7/10 January 7, 2010

It has been already a week past since 2010 started! Happy New Year!  It is a tiger year in our Japanese calender. How is your new year going?? I spent for 5days in Indiana visiting my husband’s family in December (We came back just in time to celebrate New Years’ Eve. Huh– there was a bottle of […]

Japanese Blog (日本語のブログ) 明けましておめでとうございます。1/7/10 January 7, 2010

2010年も早いもので、もう一週間が過ぎましたね。改めて、明けましておめでとうございます。 日本のお正月はどうですか?私は暮れぎりぎりまで、主人の家族達を訪ね、インデイアナ州に行っていました。冬にアメリカの中西部に行くのは、時として雪、吹雪、霧などで、予定が大幅に狂う事が多いのですが、今回はテキサスのダラス経由で行ったので、冷や汗をかくこともなく、順調な旅でした。カリフォルニアに住んでいると、四季が余りなく、毎日青空、屋外活動OKで大変結構なのですが、時には冬景色の中で、うんと寒い思いをするのも、逆に贅沢という感じ。北国の方達には、申し訳ないですね。 暮れから年の始めにかけて、演奏の機会がいくつかあり、インデイアナの家族の家でも、遊びつつも実はずっと練習をしていました。11月から続いていた、幾人かのチェロ奏者との演奏がこの6日に終了。今は、9日のソロの演奏に向けて集中しています。今回も私の大好きな作曲家、作品を集めていて、練習にも身が入る、というものです。このプログラムは、この春に他の場所でも演奏する予定。今日は、2月初めにベース・トロンボーン奏者と演奏するコンサートの楽譜が郵送で届き、来週のフルートの曲と併せて、現在私のピアノの上で待機中です。今年も忙しくなりそうです。 本年もどうぞ宜しくお願いします。

Newspaper Essay Series (新聞エッセイ) 2009 Newspaper Essays December 31, 2009

第31回 2009年11月28日 アメリカの感謝祭、そして暮れにかけて 11月の忙しさにかまけて、すっかりご無沙汰してしまいました。懸案のプロジェクトも一息。今週は感謝祭の週末で、少しゆっくり過ごし ています。こちらはすっかりホリデイーシーズン(感謝祭から、クリスマスを経て新年まで)一色で、お買い物商戦真っ只中です。景気の悪さは相変わらずで、 皆お財布の紐はとっても固く、バーゲン品を慎重に選んでいるようです。アメリカで一年で一番のお買い物の日というのが、感謝祭(11月最後の木曜日)の次 の日と言われていて、毎年特売目当てに、朝早く、もしくは前夜から、沢山の人が並びます。今年も、あちこちのショッピングセンターで、長蛇の列が報告され ていました。昨年は、ニューヨーク近郊の大型店舗ウオールマートで、開店と同時に余りの人が入り口に殺到し、警備に当たっていた方が亡くなるという、痛ま しい事故がありました。その時のニュースでは、その惨事を尻目に、ほとんどの人が、目的の品を目掛けて走ったという事で、人間の欲深さを如実に表しまし た。嘆かわしい事です。 今月は自分の演奏もそうですが、いろいろと興味深いコンサートがあり、弾く方、聴く方の両方で、音楽を満喫しています。今晩は、若手のチェリストと の演奏会があり、リハーサルも上手くいっているので、演奏するのがいまから楽しみです。又、今月はその他にも、ベーストロンボーン奏者、トランペット奏 者、そして主人のチェロとの2重奏もありました。それぞれの楽器に特色があり、自分の息を使って演奏するもの(トランペット、トロンボーンなどの金管楽器 と、フルート、クラリネットなどの木管楽器)、弓を使って演奏するもの(バイオリン、ビオラなどの弦楽器)、そして打楽器(マリンバ、テインパニーなど) 等、それぞれに一緒に演奏する喜びがあります。今週から、来月行われる、一人の作曲家を取り上げた演奏会出演のため、ピアノ3重奏(バイオリン、チェロ、 ピアノの組み合わせ)と、バイオリンとの2重奏のリハーサルに入っています。この作曲家は、エイドリアン・アルバートと言って、ロスアンジェルス在住で、 このごろ引っ張りだこです!話し易いし、一緒に仕事をしても楽しいし、彼女の曲を演奏させてもらうのはとても嬉しいです。今回の曲も、とても美しく、かつ ダイナミックで、聞いていても弾いていても、すんなりと入ってくる、自然体の音楽です。前回は、彼女に委託された、トロンボーンとピアノのための曲を演奏 しました。 大学は、今学期の詰めに入っていて、教えている生徒の演奏会や、ピアノの試験が、12月初旬にかけてあります。今学期は16人のピアノの生徒ととも に、音楽をやっています!写真は我が家の庭のバラ達。ほとんど一年中花を咲かせ、私達の目を、そして鼻も(!)楽しませてくれます。それでは、どうぞ皆様 お元気で、冬の寒さの中お身体ご慈愛下さいませ。 第30回 2009年10月13日 日本公演を終えて 先月2週間の日本公演を終えて、無事帰宅。2週間臨時の先生にお任せしておいた大学でのレッスンやロスアンジェルスでの演奏の仕事な ど、帰る間もなく、忙しい日常です。今回の日本滞在はお天気にも恵まれ、又沢山の方々のご尽力・ご協力で、5公演を無事に終了する事が出来ました。日本は 秋の兆しが感じられ、とても良かったです!季節感の乏しいカリフォルニアから行くと、季節感というのはまさに大ご馳走です。それぞれの演奏会では、有難い 事に皆様に喜んで頂けて、演奏を通じてお客様と素晴らしい時間を共有出来たのは、大変幸せでした。又、食べるものはどれも美味しく、久しぶりに会う友人達 との会話ももう笑いの渦、大好きな大相撲には2日行けましたし、来年取り壊しになる歌舞伎座にも足を運ぶ事が出来、毎日忙しくも、とても充実したツアーに なりました。やはり、私、日本大好きです!もちろん、現在本拠地を置いているアメリカのロスアンジェルスも大好きですけれどーー。 今回の日本公演は、アメリカ連邦政府からの基金で行われた部分もあり、4公演でアメリカ音楽の演奏・紹介を行いました。アメリカに長く住む私として は、日本の皆様にアメリカ音楽の素晴らしさを分かって頂くというのは、とても素晴らしい機会です。今回も作曲家やその作品、又コロンバスのアメリカ発見か らどのようにアメリカの音楽が作られていったのかなど、いろいろな角度からプログラムを組んで、演奏・お話しを致しました。限られた演奏会という時間の中 でしたが、皆様に楽しんで頂け、今後もアメリカ音楽に興味を持って頂けるというのは、嬉しいことです。アメリカ音楽には、ヨーロッパから移住して来た人達 が一緒に持ち込んだ音楽と、アメリカ生まれの独自の音楽があり、もちろんそのミックスもある訳で、もうそれはいろいろなタイプの音楽があります。ジャズ、 ブルース、ラグタイム、カントリーウエスタン、ブロードウエイのミュージカルなど、日常的に意識はしていなくても、アメリカ生まれの音楽は、日本の皆様に もとても身近なもので、いざ演奏してみると、あっそうか!と、納得されるお客様も多かったです。 ロスアンジェルスは今日、夏以来始めてのの雨が降っています。9月始めに山火事で燃えたところの土砂崩れが懸念され、土嚢などで大急処置がなされ て、大雨に備えています。大地には恵みの雨でも、それで又災害が起きる場合もあり、一長一短。これ以上、自然災害が広がらない事を願って、今回のお便り、 締めくくりたいと思います。紋別はきっと冬支度が始まっているのでしょうね。皆様、どうぞお元気で。お風邪など召しませんように。 第29回 2009年9月9日 山火事の怖さ 前回のお便りを書いてから余り時が経っていませんが、9月は日本への演奏旅行がありご無沙汰してしまうので、少し早めのご挨拶です。9月の声を聞き、紋別はそろそろ秋を感じ始めるころでしょうか。 先週はロスアンジェルス郡で、歴史上始まって以来の大変な山火事がありました。現在も、まだ燃え続けているのですが、住宅街からは離れ、山の奥での 消火活動です。今年で10年目を迎える私のロスアンジェルスの暮らしですが、山火事における始めての緊急避難退去があり、普段はおおぼけの私ですが、流石 に緊張しました。数日前から近場の山が燃え始め、住宅街に近づいていたものの、まだまだ、と思っていたら、いきなり警察官が我が家のドアを叩いて、退去命 令です。そして、外に出てみたら、驚いたのなんの!すぐ近くの山がぼうぼう燃えていて、ものすごい炎と煙です。そして、ご近所の人達が車に物を積んで、非 難の用意をしているのを見て、二度びっくりです。人間慌てるととんでもない事をするぞーーと、自分を戒めながらも、大慌てで、冷や汗はかくし、気持ちが焦 るばかりでした。でも、何とか大事なものだけ車に積み込み、取り敢えず様子を見る事にしました。友人の中には、庭のすぐそこまで火が来て、とにかく水撒き ホースで応戦した人もいました。山火事の多いところなので、消防隊の方達がとてもよく訓練されていて、素晴らしい働きをして下さり、我が家を含む多くの住 宅を守って下さいました。本当に脱帽です。 私の住んでいるロスアンジェルスという街は、もちろん大都会ですが、自然と隣り合わせという素晴らしい特徴があり、その点でも多くの人を惹きつけて います。街の西側は太平洋に面し、北から東方面にかけては、美しい山が連なっています。こうした山々に近い事もあって、人々はよくハイキングやマウンテン バイク乗り(山登り用の自転車)に出掛け、心よりこうした自然を愛しています。今回は、この一番近場の山(エンジェルス国立森林地帯)が山火事になり、現 在まで76軒の家屋が燃え、消火活動中の消防士2名が殉職なさいました。昨日まで、154エーカー(約62、6472平方メートル)の地域が燃え、消火に かかった費用が約47億円と言われています。こうした山火事の消火は、一般の消防自動車だけでなく、消火の出来る機能を搭載したヘリコプターや747など […]

Japanese Blog (日本語のブログ) 大学のピアノの生徒の演奏会 12/8/09 December 8, 2009

毎学期、ピアノのレッスンの集大成として、大学の小ホールで演奏会を開いています。私の教えているオクシデンタル(Occidental College)大学は、音楽大学ではないので、もちろん音楽科でない生徒もいるし、それぞれにこの学期中に一生懸命練習して来た曲を演奏します。教えている私も緊張(自分の演奏会より緊張)しますが、中には人前で始めて演奏する生徒もいて、それぞれに緊張の瞬間です。でもこうやって肩の凝らない、演奏の機会を持つ事で、練習にも張りが出るし、何といっても演奏後は演奏の出来はともかく、「演奏した!」という満足感があるので、とても有意義だと思っています。大学を離れれば、こういった演奏の機会がなくなる生徒も多いですし、大学生活の1ページとしても、良い思い出になるはず。他の学科の勉強が忙しくて、ピアノが練習出来ずイライラした生徒、選んだ曲が手に余り苦労した生徒、それぞれですが、皆、音楽が大好き。周囲に強要されている訳ではないので、自分の意思でピアノのレッスンを選択しています。一人一人のレベルが違うので、昨日の演奏会のプログラムは千差万別。でも、どの生徒も懸命に演奏を終え、私もお客様に混じって、大きな拍手をしていました。来週から、1月の19日まで大学は冬休み。これからは自分の為の練習に専念ですね。皆様も、どうぞ良い年の瀬をお過ごし下さい。

English Blog Piano Studio Recital at Occidental College 12/8/09 December 8, 2009

We had a piano studio recital at Occidental College last night, and I was so happy to hear everyone playing wonderfully! I have 16 students this semester, and I enjoy working with each student, and seeing their progress. Occidental College is a liberal arts college, not a conservatory. So music study is not competitive. It is […]