Blog
先日聞いた、B’zの松本孝弘さんの言葉が忘れられない。松本さんは、今年2月、アメリカのグラミー賞でベストポップ・インスツルメンタル・アルバムで賞を取った、偉大なギタリスト・音楽家である。その他にも、音楽界での業績は図り知れない。言い換えれば、音楽界の大物。その彼に、今日の成功に導いた秘訣を聞いたテレビ・インタビューでの言葉。一語一句まで覚えていないが、こんな風に語っていたと思う。「運が良かったとか、才能があるとか、良く言われるけど、そういう事だけではない。15歳の時にギターに出会えた事が幸せだった。そして今迄、自分に妥協せずに夢中になってやって来た事・・」そして、ある一日の光景がテレビに映し出された。リハーサルがキャンセルになった一日、松本さんはホテルの部屋に籠もって、ギターと向かい続けた。自分の納得の行くフレーズを求めて。お昼は、カップラーメンだけだった。 又、ある日、12歳の少年の話がテレビであった。この少年、とても魅力的なのである。学校にも普通に行き、いろいろな事を無難にこなしているのであるが、一旦絵筆を取るとすべてを忘れる。彼の言葉。これも概略で。「テレビゲームとか、スポーツとかおもしろいけれど、ルールがあるから、すぐにあきちゃう。でも、絵の世界にはルールがないから、自由に遊べるから好き。」と言って、深夜まで、とても幻想的で素敵な絵を描いていた。絵を描いていると、時間を忘れているようだった。 こういう人達は、本当に幸せである。だって、本当に「好きなもの」は、そのきっかけは様々でも、自分の中から湧き出るもので、人が教えたり、世間の風潮で見つけられる訳ではないから。そして、それにトコトン夢中になれる才能も、誰からも教えられないのである。
最近読んでいる本の中から。多分、日本語にもそのうち訳されるかと思いますが、これは、Elizabeth Gilbertさんの”Eat, Pray, Love”からで、古代インドのヨガの賢者の言葉だそうです。「完璧でなくても、自分の運命に沿って生きる事は、他人の人生を真似して完璧に生きる事より、深い意義がある。」良い言葉でしょ。
This is a quote used in the book “Eat, Pray, Love” by Elizabeth Gilbert. She uses this quote in the words of The Bhagavad Gita, the ancient Indian Yogic text. “It is better to live your own destiny imperfectly than to live an imitation of somebody else’s life with perfection.” Bravo!
It is my hobby to find great movies which are not advertised in public. “Queen to Play” is a stylish, sophisticated, warm-hearted, intelligent, and charming movie, well-played by Kevin Kline and Sandra Bonnaire. The movie is set on the beautiful island of Corsica. The cleaning lady (Bonnaire) found her passion and obsession in the game […]
沢山の皆様に来て頂き、成功のうちに本日の義援金コンサートを終わることが出来ました。本当にありがとうございます。お蔭様で、約20万円ほどのお金を、日本に送ることが出来ます。フランツ・リストの生誕200年を記念して、リストの曲を中心に、すべてハンガリー人作曲家のものでプログラムを組みました。なかなか良いコンサートになったと思います。来て頂いたお客様にも喜んで頂き、演奏した私達も楽しめました。被災者の皆様、お辛い毎日だと思いますが、海外の私達も応援しています。毎日日本の窮状について、考えています。一日でも早く、今迄通リの生活に戻れるように、心より祈っています。
Thank you very much for supporting our Japan Relief Concert today. We got a great audience and generated $2000.00 to support people in Japan. Our program was all Hungarian music, consisting Koday, Bartok, Ligetti, Dohnanyi, and Liszt. Of course 2011 is Franz Liszt’s bicentennial year, and I played Hungarian Rhapsody No. 2. I really enjoyed […]
It has been very difficult for me to digest what have been happening in Japan. No one has prepared for Tsunami disaster. More than 10.000 people died and many are missing, uncountable people lost their houses, boats, cars and everything, and more than 300.000 people have evacuated and are having very difficult days at rescue places, mostly at […]
東日本大震災の発生から約一週間経ち、状況が好転せず、援助の手も中々届かない中、寒い地方で被災生活を送っていらっしゃる方々、原発関係で避難所生活されている方達、本当に本当に大変でいらっしゃると思います。そして、家や船などを失ったばかりか、愛する家族、友人を失い、どん底の思いでいらっしゃる方々も大勢いらして、どのようにお見舞いの言葉をかけたら良いのか、心が痛みます。アメリカの各地でも沢山の支援の声が上がり、沢山の人々が義援金を送っています。私個人としても微力ながら、所属する教会で義援金活動をしたり、4月2日の主人との演奏会で、又教えている大学でも4月半ばのコンサートで、寄付金を集める予定です。 私はTVジャパンを入れているので、随分とNHKのニュースを見ました。次から次へと流れる悲惨な映像、そして復旧が進まない現地の状況など、何も明るいニュースがない中、私はいつも人々の謙虚な、そして実直な姿勢に心打たれます。天皇陛下のお言葉にもあったように、人々が肩を寄せ合って助け合って生きている日本。その素晴らしさが出ていると思います。ですから、どうぞ被災地の方々の事を考えて、ガソリンの買占めなどなさらないで下さい。そして、政府の方々、高みから見た真実味の薄い会見は、絶対やめて下さい。会見を見ていると、心底腹が立ってきます。出来ない事は出来ない、分からない事は分からないで良いんです。真実を飾らない言葉で伝えて欲しい。そして、むやみに謝罪ばかりするのも、とても変です。時々、きちんと自分の言葉で会見に臨む方が出てくると、ほっとしますね。 被災地の方々、アメリカの友人達もみな、心を痛め、義援金集めに協力してくれています。そして、大変な思いで毎日を送っていらっしゃる皆様の事を思って、祈っています。お辛い毎日だと思いますが、どうぞ乗り切ってくださいます事、私もお祈りしています。
I was pretty busy last Saturday, but I could not miss great jazz players, especially their duo. It was totally inspiring. Their ensemble was just amazing, and their technique was remarkable. Each piece has different style and uses different musical languages. I am not a jazz musician so I may be entirely wrong. Their creativity and […]
14 year-old Mattie Ross’s father has been shot by Tom Chaney whom he trusted, and Mattie (Hailee Steinfeld) is determined to bring him to justice. She is strong. With the U.S. Marshal, Cogburn (Jeff Bridges), she sets out to hunt down Chaney. The story continues with Texas Ranger named LeBoeuf (Matt Damon). Steinfeld is an amazing young actress. […]