Blog
旅行に出ると、必然的にいつもより本を読むんですね。アメリカは広いので、ちょっとしたフライトでも4-5時間かかるので、という訳で、これはクリスマスの旅行中に読んだ本の一冊。私は、東野さんといえば、「手紙」とか「赤い指」とか、じーんとくる人情ものが好きです。白銀ジャックは、犯人が見え隠れするけど、のほほんと分かるかな??という、推理・サスペンス・社会派ストーリー。私的に言えば、ちょっとお話に無理があるかなあと、いう印象です。でも、長い空の旅、楽しませてもらいました。
これって、今流行りの「入れ替わり」なのか・・と、最初思ったけれど、とんでもない!とても深いお話しでした。久しぶりに本を読んでいて、泣いてしまった。子供を捨てて離婚した、仕事に生きる母。母に捨てられたと思ってちょっとひねくれた娘。ありふれた出だしだが、それがとんでもない方向に展開していき、人間の包容力、優しさ、愛する事の意味へと、深く進んでいく。お薦めの一冊だ。
これは青春小説かもしれないし、とてつもない恋愛小説かもしれない。「秋生」という常人離れした存在を囲みながら、皆が彼を深く愛する。そして彼の言葉で、それぞれが人生を見直し、背中を押してもらって、次のページに進んでいく。秋生は偉ぶらない。でも、心に突き刺さる言葉を紡ぐ。素敵なお話しだと思う。
The Bolshoi Theater, Symbol of Russia, is a national treasure and one of the most famous institutions in the world. We remember the recent acid-attack on the director and that news shook the world. There were so many wrong reasons, not only the personal attacks but also a management change. For the first time Bolshoi have allowed […]
最初読み始めた時は、今風のトレンド小説かって軽く思って、読むの辞めちゃおうかな、と思った。ちょっと林真理子のバブル期の小説風で・・でも読み進めて行くうちに、とことん本の虜になってしまった。面白トリオが主人公で、まあちょっと現実離れした設定なんだけど(まあそこは、おいといて)、トリオの一人一人が呟く、本音が良い。周りの男共が、良い。「君って、旦那を愛しているんじゃなくて、結婚を愛しているんだね」これなんて、もう沢山の女性が陥っている、どうしようもない真実ですね。自分の心の声に正直になるって、他人との摩擦も多いけど、背筋がピンと伸びていて素敵。
A Movie “Spotlight” tells the riveting true story of the Pulitzer Prize-winning Boston Globe investigation that would rock the city and cause a crisis in one of the world’s oldest and most trusted institutions, Roman Catholic Church. In 2001, editor Marty Baron of The Boston Globe assigns a team of journalists, a section of the […]
作家っていうのは、本当にすごい!これは、いつも書いている事だけどね。こんな素敵なお話しを、頭の中で生み出してしまうんだから、もうそれは大尊敬、大敬服です。主人公4人組の名前の付け方も、最高だし、それぞれの個性も、イカしてるんですね。人生って何だろう、とか、幸福とは、とか、そんな根源的な答えが、凝縮して、かつファンタジーのようなお話しの中に詰まっている。子供が成長していく物語だけど、どの世代が読んでも、涙あり、笑いありで、読んでしまうと思う。主人公達が、私と一緒に成長し、暮らし、悩み、怒り、笑っているような気にさせてくれた。是非お薦め!
福岡場所の場所中に、悲しい訃報が入ってきた。最年少で横綱になった偉大な北の湖関、そして大相撲協会に長年尽力を尽くしてきた北の湖理事長の最後だった。命尽きる日まで、大相撲のことを思い、土俵の充実をモットーに、命をかけた生涯である。何度も語られてきたが、輪島関との名勝負、憎らしいほどの強さ、昭和の土俵を多いに盛り上げた。ここ数年の大相撲を取り巻いた数々のスキャンダルが、理事長の命を短くしたことは、間違いないが、その中で、命を削り相撲への再評価の復活に尽くした。そして、現在の熱い場所がよみがえったのだ。今場所は沢山の力士が休場し、残念な結果であったが、それでも、多くの名場面が見られた。理事長の名に恥じず、2016年の大相撲が、そしてその先の未来が、素晴らしく、そして一人一人の力士が一日たりとも「土俵の充実」を忘れないで欲しい。北の湖理事長、安らかに眠ってください。大相撲への熱い気持ちを持ったファンが、ここロサンゼルスにも一人いますよ。
It has been my pleasure to establish the concert series in Pasadena (I am a program coordinator), called 3rd@1st concert series at FUMC Pasadena (fumcpasadena.org). This is our second year and it has been going wonderfully! The 3rd concert of 2015-16 season will be this Saturday, November 21 at 4pm. And this is my turn to […]
Filmmaker Geeta V. Patel follows her brother, Indian-American actor Ravi V. Patel, as he embarks on a quest (and request from their parents) to find a wife with the traditional Indian match-maker system. First of all, it is really a fun movie. That is sure!! Secondly, it is made to look a home-made video, but […]