Blog

English Blog A Movie “Cinema Paradiso” 3/6/19 March 6, 2019

This movie is one of my lifetime favorites, and I have already seen it so many times. Again I saw it the other day. This time on my computer! It was my first time to purchase a movie online to watch. I prefer movies at the theater though…. The movie is just wonderful. I cried […]

English Blog Ash Wednesday 3/6/19 March 6, 2019

Psalm 102.9  “For I eat ashes like bread, and mingle tears with my drink”

English Blog Music Performance! Subjective? Objective? 2/24/19 February 25, 2019

I played Beethoven Piano Sonata Concert last week. I was deeply moved by Beethoven’s mind during my performance. Op. 109 is one of my favorite sonatas. I have already written about my thought on this piece. We can feel Beethoven’s tender mind in Op. 109. The last movement is written in variation form, and at […]

Book Reviews (マイブック評) うつくしい人  西加奈子  幻冬舎文庫 2/24/19 February 25, 2019

心が芯から疲労する事。これから逃避出来た主人公百合は、ある意味幸せ。逃避が出来ずに、がんじがらめになっている人がどれだけいることか。そして、家族の問題を引きずっている人も、そりゃあ沢山いる。兄弟との葛藤、親との軋轢。何でも、ありだ。本書は、逃避旅行に親のお金で出かけた百合の、回復記というのか、解放記というものである。その中で、姉との軋轢に想いを馳せる。微妙な心の声を、全部きちんと、拾い上げていく西さんの、素晴らしい文章に、きっとのめり込んでいくはず!

Book Reviews (マイブック評) 白いしるし 西加奈子  新潮文庫  2/19/19 February 19, 2019

ポーランド映画の”Cold War”を見た後、この究極の恋愛小説を読んだ。ああ。。やっぱり私は、日本人。全てがしっくりする。心から共感し、涙する。夏目と間島。会うべくして、出会った二人。濃密な二人だけの時間。それはとても短いものだけど、その豊かさ故に、時間が関係なくなる。”想いを馳せる時間”、何て苦しく、素敵なのだろう。是非、お薦めの一冊。

English Blog A Movie “Cold War” 2/19/19 February 19, 2019

“Cold War” has been advertised and talked. So I went to see it. Yes, it is beautiful and romantic. The picture (black and white) is gorgeous. The music is great. But the story is not convincing to me. I suppose the story does not matter in romance?? Each scene is almost a segment, and sometimes […]

English Blog Beethoven Piano Sonata Editions 2/11/19 February 11, 2019

As I practice Beethoven Sonatas I have been looking at the different editions for my curiosity. Henle is wonderful and just so nice to see the dark blue cover! Recently I am drawn to Hans von Bülow edition. I can tell he was a great teacher. His comments are often very practical, yet very passionate. […]

English Blog Living with Beethoven’s Life 1/21/19 January 21, 2019

I am focusing on Beethoven’s music in the 2018-19 season. I was little overwhelmed few weeks ago preparing so many Beethovens! I just performed Beethoven’s 3 cello sonatas, and will perform Beethoven’s 3 piano sonatas in February. It was almost “miracle” that I started to feel comforted once I passed the stage being overwhelmed. Beethoven’s […]

Book Reviews (マイブック評) タンノイのエジンバラ 長嶋有  文藝春秋 1/21/19 January 21, 2019

人生の一コマを切り取り、それを丁寧に描ける作家、長嶋有さん。4編の短編からなるこの本。どのお話も、もしかすると、見逃してしまうかもしれない、だけど、とても大事な、とても苦しい、だけど、とても素敵な、そんな人生の一コマを、描いている。オンラインに翻弄される時代、こういった時間空間が、とても貴重で、特別だ。オンラインの生活が普通になってしまった現在、情報も溢れ、ちょっと素敵なウェッブページも平凡になり、人は次から次へと「興奮」を求める。「自分であること」を持ち続ける大変さもあるけど、それが出来た人が人生の光を見つけて行くと思う。そういった方向性を差し出してくれる、本です。

Book Reviews (マイブック評) 夕子ちゃんの近道 長嶋 有 新潮社 1/8/19 January 8, 2019

私も日本に居た頃は、行きつけの居酒屋があって、何となく仲間が集まって、家族っぽくなったりして居た。日本的な空間というか、空気感というか、チマチマと言うと語弊があるかもしれないけど、半径10メートルくらいの中で起こる日常が、描かれているこの本。片側が5車線くらいあるフリーウエーがバーンと走っているアメリカ暮らしの中にいると、遥か彼方の物語に見える。とっても、素敵なのだけれども。日本人にはやっぱり「裸の付き合い」とか、「隣組」とか、「町内の回覧板」とか、が似合うなあ。だjけど、日本に帰国する度に思うのは、ちょこっと旅人で行くと、町はごちゃごちゃしているものの、「人間味」とか「温かみ」に触れるのは困難だと言う事。以前にも書いたけど、「故郷は、遠くにありて思うもの」とは、言い得て妙。日本の友人たちからも、「家族」の難しさについて聞かされるし・・・映画「万引き家族」然り、血の繋がりとは関係ない密な関係が、求められている時代なのだろう。「夕子ちゃんの近道」でも、そんな寄集めの集団での、「暖かい」人間関係が描かれている。(追伸:大雑把に見えるアメリカ社会だけど、家族の絆は強いし、家族を皆本当に大事にして居ますよ。)