Book Reviews (マイブック評)

漁港の肉子ちゃん 西加奈子  幻冬舎文庫 February 13, 2021

肉子ちゃん凄い!キクりん可愛い!そして、西加奈子さん、明るくて真実の物語り、ありがとう。宮城県の石巻市を(震災前に)編集者達と訪れ、そこで漁港に立つ「焼肉屋」を発見した事から、この物語りが生まれたと、あとがきにある。誰でも「焼肉屋」を見つける事はあるけれど、それをこんな素敵なお話しにしてしまうのは、西さんしかいない!本の発売後に、女川市に住む方から西さんに連絡があり、この漁港に立っていた(震災で被害に合い今はない)「焼肉屋」には、本当に肉子ちゃんのような、太陽のように明るい女将が居たと知る。何という事だろう。 肉子ちゃんはかなりの太っちょで、お人好し、小さなことには余り気が回らない。だけど、とんでもなく堂々としている。一瞬一瞬を真実に生きている。直ぐに泣く。声が大きい。ド派手なファッション。そして、その子供、キクりんは、しっかり者で、美人ちゃんだ。この親子を取り巻く、サッサン、マキさん、ゼンジさん、役者揃い。皆んな、必死に生きている。この本を読んで、元気になろう!道を大股で歩こう。大声で楽しく話そう!肉子ちゃん、最高!

あちらにいる鬼 井上荒野 朝日新聞出版 January 31, 2021

この本を、面白くない!という人はいないでしょう。様々な分野で大きな影響力を持つ瀬戸内寂聴さんと、著者の父、大作家の井上光晴との不倫を書いているのだから。三角関係(!)の2辺を成す、著者のご両親は既に他界。外堀を埋める瀬戸内寂聴さんだけが、ご存命という中で書かれ、瀬戸内さんからも絶賛を受けたこの本である。携帯もインターネットもなかった頃の恋愛は、それはたおやかであった。電話、手紙、そして会いに行く、という段階のみである。文中から、「昭和」の美しさも漂う。鋭い観察力と洞察力で、ご自身の両親の恋愛からセックスライフまで書き込んでおり、さぞや難しいかと思いきや、何かのインタビューで、「・・小説の登場人物なんです。だから、この三人の事実を書いたわけでなくて、私にとっての、この三人の真実を書いたんだなって思います。」と、お答えになっている。又、「執筆中は、クタクタで寿命が縮まった気がしましたが、それだけ本当に、自分が書ける精一杯のことをやりました。」とも、仰っている。この三人の真実も素晴らしいのであるが、日常のさり気ない井上家の食卓風景も、私は大好きである。著者のお母様は作家でもあったが、一流の料理人であり、母であり、妻であった。「あちらにいる鬼」、素晴らしい小説である。

楽園のカンヴァス 原田マハ 新潮文庫  January 31, 2021

「楽園のカンヴァス」は、ー芸術への愛を語るーこの一言に尽きるのでは・・ そして、何重にも張り巡らされた伏線を、一つ一つ紐解いていくミステリー術も兼ね備えている。叡智と秘宝、出世欲にライバル心、恋愛に家族愛。人間の持つあらゆる感情を込め、最後は「真の芸術」の前で、涙を流し平伏す。早川織江とテイム・ブラウンの一騎打ち。又、この本の根底には、古典文学にも通じるような、たおやかさと雅が備わっている。原田マハさん、又やってくれましたね。

ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人 東野圭吾  光文社  (Black Showman and the Murder in an Obscure Town by Keigo Higashino) January 13, 2021

いやいや、東野さん、又やってくれましたね。パンデミックの状況を巧みに組み入れた、大変タイムリーなミステリー小説です。そして、この本、長編なんですよ。いつ、構想を練り、この本を書き始められたのかは定かではないのですが、発売が2020年の11月30日なんですね。という事は、2020年の初頭に中国から始まったコロナ禍が、11ヶ月後にまだ猛威を振るっているであろうと、予想していた訳ですね。そして、コロナ禍で、人命だけでなく暮らしが脅かされ、ビジネスに甚大な被害が及ぶ事も。凄いです。そして、私がLAでこの本を手にした2021年の1月の段階で、パンデミックは更に悪化しています。ワクチンが可能になったとは言え、まだ収束の観測は立っていません。予想が当たって勿論喜ばれているでしょうが、多分複雑な心理でしょうね。 殺人のコアになるトリックや心理的要因は、パンデミックとは関係なく設定されています。女性の結婚に対する願望と落とし罠、「有名になる」という事の意味、郷里の友人達など、誰の身にも降りかかるようなストーリー展開。そこを、東野マジックで、華やかなショーマンが登場。解決していくというものです。惹き込まれて、どどっと読んでしまいました。

永遠の出口 森絵都 集英社文庫 January 6, 2021

小学校3年生から、高校卒業、そして最後にエピローグとして、30歳になった現実の自分までを、それぞれの時代の一場面を切り取って描き切った、最高に面白い小説。正直にさり気なく、そして時には残酷さと戦い、敗れ、それでも、前に進む私、紀子。誰にでも、「ああ、こんな事私もしてたよなあ・」と思わせる、エピソードが沢山出て来て、つい自分の事の様に、のめりこんでしまう。人生、本当、カッコ良い事ばっかじゃない!最低にグレる中学生の紀子。お父さんの不倫。悪魔女の担任。そして、「夢」の30台が待っているのかなあ・・と、思いきや、今の自分もまだ「夢」の途中。行き先不明の夜行列車に乗車中なのだ。森さんに、今回もまんまと乗せられ、最後まで楽しく読ませて頂きました。読書の楽しみをまだ発見していない方は、是非この本を取ってみては?

源氏物語 巻一(Tale of Genji: valume 1)  瀬戸内寂聴訳 講談社文庫 December 28, 2020

前から一度は現代語訳を読んで見たいと思っていた源氏物語。パンデミックの現在は最高のチャンス!手に取ってみました。「日本人なら誰でもが知っているであろう」という、正にベーシックの域しか理解のなかった私です。紫式部が書いた、超イケメンの光源氏が出てくる平安時代の物語っていう感じ・・そこから脱却すべき、源氏物語現代語訳の出発進行です! まず、瀬戸内寂聴訳というのは、「小学校の高学年で頭の良い子なら読める」という訳者のお墨付き通り、サラッと読めます(私向き)。そして、文体の丁寧さと親近感の度合いが、とても良いですね。又、それぞれの歌に現代語訳がついているので、微妙な恋の駆け引きが、我々の感覚として伝わります。これは、源氏物語において、無くてはならないもの。風流な歌のやり取りと、香の芳しさ。正に平安朝です。そして巻末に、源氏物語系図まであり、こんがらかった頭にとても優しい構成となっています。又、訳者の「源氏のしおり」が、途中で投げ出しそうな輩に、頑張れ!と励ましのエールを送ってくれます。と、ここまでが、現代語訳に関する、感想。 内容は、とにかく凄い!光源氏、こんなに恋の直球投げてたんだと、感嘆、感嘆。現代の草食男子ではとても有り得ない、押しの強さです。そして、魅力の塊なんですね。1000年も昔の貴族の男子の身の振り方、恋の対象になる女性達、脇を固めお世話をする老若男女。登場人物計430人。現在の原稿用紙で4000枚の超大作です。これを、子持ちの寡婦である紫式部が、女性の立場として書き上げたんですよ。もう頭クラクラ、心ワクワクです。箒木の帖に出てくる「雨夜の品定め」が、最高に面白い!女性経験から、女性論へと発展する、恋の処世術です。頭の中将、左馬の頭、藤式部が源氏の宿直所に集まり、夜通し語り明かす、正に平安の男子会ですね。 今回は巻一で、一旦筆を置く、ではなく(!)、読む手を止めますが、徐々に先を読んで行きたいと思っています。光源氏の恋の行く末、見たいですものね!

風に舞いあがるビニールシート 森絵都  文春文庫   December 24, 2020

日常の何気無い一コマから、素晴らしいストーリーを紡ぎ出す森絵都さん。誰でも人生でとても大事にしている事があり、何としても譲れない気持ちがあるものだ。それが、捨て犬の保護であったり、仏の修復であったり、高校時代の友人達との約束であったり・・其々に、深い思い入れが、「譲れなく」させているのだ。譲れない気持ちを持つ為には、強さが必要だ。そして、その強い心を持つ為に、時には犠牲が必要になるだろう。周りを傷つけることもあるかもしれない。しかし、「心の強さ」の先には、優しさが待ち、暖かさが漂う。本題になっている「風に舞いあがるビニールシート」は、圧巻だ。それが真実であるだけに、強く、優しい。アウシュビッツで、餓死刑に選ばれた男性の身代わりになった、マキシミリアノ・コルベ神父の話を思い出した。この本は、自分に向かう時間が増えたパンデミックの現在、とても読み応えがあると思う。第135回直木賞受賞作。

ジヴェルニーの食卓 原田マハ 集英社文庫  12/12/20 December 12, 2020

原田さんに、再び素晴らしい芸術の世界に、連れて行ってもらった。モネ、マテイス、ピカソ、ドガ、セザンヌらが、生き生きと文面に出て来る。私もタンギー爺さんのサロンに招かれた様に感じる程だ。狭い空間に、才能の魂がたぎった会話。どんな時間であったのだろうかと、想像するだに楽しい。次にフランスに行く時には、もう是非ジヴェルニーを訪れよう。出来れば、ニースも訪れたいが、こちらは私が通常行くところと離れているので、難しいかも知れない・・早速マテイスの本を購入、身近に置いて楽しんでいる。序でに、草間彌生さんの本も家に連れて帰り、こちらもページをめくり、彼女の素晴らしい世界に遊んでいる。原田さんの本の力で、とんでもない天才達が、私達と同じ人間である事を再確認。彼らの芸術に触れる時に、うんと身近に感じる事が出来る。原田マハさん、素晴らしい仕事をしていらっしゃる。

もういちどベートーヴェン 中山七里  宝島文庫 12/2/20 December 2, 2020

新しい作家の発見!クラシック音楽ものの本だと、どうしても「うるさく」なってしまう私。だけど、この本は、とっても自然で、音楽とミステリーが見事に調和していて、楽しく読めました。そして告白すると、主人公、岬洋介の魅力に取り憑かれた私です。ピアノの天才、司法試験を一番で突破、超ハンサム、家柄良し!もう言う事なしですよね。作者の中山七里さんに興味が湧いて、検索したところ、ご自分では楽器を一切弾かれないそう。どうしてこんなに演奏家、ひいてはクラシック音楽の事に自然に入っていけるのかなあ・・ピアノの周囲で起こる、ちょっとした発想、行動が、違和感なくとても自然体です。きっと音楽家と沢山話しをして、もしかしたら、どんな暮らしをしているのかを、実体験したのかも。まあ、そういう「裏方」は、どうだって良いんですよね。お話の中に出て来るベートーヴェンの曲は、どれも私の演奏レパートリーに入っていて、作品30やワルトシュタインは最近演奏もしたんです。そうなると「意地悪」根性で、アラ探しをしたくなるのだけど(!)、曲の解説も素敵だと思いました。本当ですよ!他の作曲家の名前を冠した本も、是非是非読んでみたいと、今からワクワクしています。こういう形でクラシック音楽に興味を持ってもらえたら、最高ですよね。文中に出て来る曲を知らなければ(知っていても)、是非本を読みながら聴いてみて下さいね。読書の時間が一層深まる事、間違いなし!

我々の恋愛  いとうせいこう   講談社文庫 11/9/20 November 9, 2020

これは又随分と、厄介な、というか、奇妙な「ラブストーリー」。じゃあ、複雑かというと、そうではなく、恋愛そのものは、いたってシンプルで、純情系。私が一番好きだったのは、遠野さん(女性)が自信のなさから、初デートの時に「自分を見ないで、目を瞑って」と徹君に言ったので、徹君の愛の深さ故、徹君の目に靄がかかってしまったところ。そして、その靄の中で、彼らは恋愛を育み、信頼関係を深めていく。二人の世界がより充実し、誰にも邪魔されない強固なものになっていく過程。そこはとても素敵だなあ、と思った。脇を固める人物達が、良いにも悪いにも生き生きしているのが、物語りに深みを与えているので、良し!但し、話の構成自体が沢山の面を持っているので(きっと作者はこうは思っていないのだろうけれど)、「恋愛」という中心のテーマに集中出来ない感が否めない。そして、大長編なので、読み進めるのにかなりの体力(!)がいる。今、徹君と遠野さん、どうしてんだろうか。