舞の海修平と学ぶ 知れば知るほど大相撲

Japanese Blog (日本語のブログ) ロサンゼルス発 熟年スモジョ「どすこい日誌」 2020年9月23日 September 23, 2020

長年大相撲を熱烈に応援して来た私だが、今場所のような変速的な15日間もハッキリ言って珍しい。両横綱が初日から休場、場所が始まってからも怪我人続出の為、途中休場者が増え、相撲放送の時間が余りに余って、藤井アナの回では正岡子規の相撲俳句まで登場。また、朝乃山は2日続けて不戦勝を手に。これも、かなり珍しい事である。逆に言えば、解説の親方衆の丁寧な説明が聞けて面白いし、上記のような俳句に触れる機会も頂ける。どちらにしても、相撲好きの私に取って、場所中の15日間はもう楽しくてしょうがないのである。アメリカはまだ夏時間のため、ロサンゼルスの相撲中継は夜中の12時から2時まで。真夜中にテレビの前に座り、悦にいる日々である。今場所もすも友のT子女史と、遠隔観戦を一緒に楽しんでいる。お互いスマホ片手に、感想、ヤジ、ゴシップ、応援など、矢継ぎ早にテキストを応酬。これが大変楽しいのである。 怪我人の事に触れたが、これは稽古不足が要因に違いない。出稽古が出来ない状況下、同部屋の力士間でしかぶつかり稽古が出来ず、自ずと限界がある。又、筋肉を落とした力士も目立つように思う。その良い例が炎鵬で、小兵の上に体が萎んで、巨漢の力士と当たる時はハッキリ言って危険である。新入幕の翔猿は、正に新時代の力士。「力士は肌を見せるから・・」という見解の元、脱毛もしているらしい。彼の相撲っぷりは最高で、インタビューも臆するところなく、堂々としている。もう一人の新入幕の豊昇龍は、常に大横綱の叔父さんの名前が出て来て、少し気の毒な気もする。まあ、顔があれだけ似ていれば仕方ない気もするが・・。何と言っても注目は、我らの正代。彼の人柄の良さと自然体が、ファンを惹きつけて止まない。そこに持って来て今場所は、相撲の切れが抜群に良く、思い切りが違うと思う。熟年ファンとしては、息子を応援するような気持ちである。この調子に乗って、千秋楽まで一気に、と切に願っている。貴景勝は、又少し太ったような気がするのは、私だけであろうか。いつも息が上がっており、内臓系が心配だ。昨日は、取り組後に肩の痙攣で少し立てず、体のどこかが悲鳴を上げているようにも見えた。素晴らしい力士だけに、無理をせず、長い目で見て相撲を取って行って欲しい。朝乃山は3連敗の後、安定し大関相撲が取れている。千秋楽まで3敗を死守して欲しいものだ。照ノ富士は、怪我からの復帰を経て、人間が大きくなり、インタビューでの受け答えも大変素晴らしい。こちらも、3敗を死守して欲しい。元気な阿武咲が、これからの4日間大暴れする事は間違いないし、若隆景も頑張って2敗キープ。 変則的で戦国時代を呈する今場所だが、役者に不足はない。2敗力士が4人、3敗力士が3人。これからの4日間で、どれだけ自分を信じ、怪我をせず、集中していけるかであろう。ベテランの琴奨菊と松鳳山が元気がないのが、とても心配だ。長年土俵を湧かせて来た両力士。とにかく、無事に千秋楽まで相撲を取って頂きたい。最後になるが、個人的な喜びとしては、長年応援して来た千代の国が十両復帰ひと場所目で、9勝1敗で単独首位に立ち、宇良が幕下で全勝を重ねている事だ。両者ともに努力の賜物である。 9月場所も残り4日。こちらも全力で深夜の応援である。

Book Reviews (マイブック評) 舞の海修平と学ぶ 知れば知るほど大相撲  徳間書店 4/17/17 April 17, 2017

大相撲の歴史から、おもしろ四股名(文明開化、三毛猫泣太郎、猪シ鍋吉、馬鹿の勇助など)、相撲部屋の役割、相撲部屋の訪ね方など、細部に渡って解説してあり、相撲ファンにとっては、なかなか面白いと思う。又、力士の給与制度の解説も面白いし、相撲所作のほとんどは神事が起源など、相撲が国技である所以であろう。新しい相撲の知識が増えると、相撲観戦も違ってくると思うし、相撲談義の中で、新知恵をひけらかす事も出来る!題名通りに、学べる、という訳。稀勢の里の横綱昇進で、中学卒で相撲界に入門する若者も増えているとのことで、今後益々の大相撲の発展を心より願っています。

Japanese Blog (日本語のブログ) 稀勢の里関、おめでとう!3/28/17 March 29, 2017

日本中を、感動の渦に巻き込んだ、千秋楽の本割と決定戦!これで、稀勢の里関は真の横綱となり、相撲の歴史に名を残すこととなりましたね。いまだに、私自身興奮しています。相撲は、ほんの数秒の闘い。その中に、すべてが凝縮され、これだけ多くの人を感動させる。本当に凄い国技です。稀勢の里関には、早く治療に専念し(貴乃花は、あの一番を気に、休場・引退に追い込まれたので)、来場所に戻って来て欲しいです。貴源治は(北の富士さん推奨)、来場所から十両ですね。19歳です!宇良は勝ち越し。若手もがんばっています。 稀勢の里関の初優勝、横綱昇進、そして手負いでの連続優勝と、相撲界にとって大きな出来事が重なりました。ここロサンゼルスでも私の創めた相撲愛好会で、連日盛り上がってましたよ!お相撲を共通にした同志達と、相撲談義に花を咲かせるのは、本当に幸せ。相撲大好き!の私としては、至福の時間です。

Japanese Blog (日本語のブログ) お相撲から学ぶ  1/30/17 January 30, 2017

最近益々、お相撲と音楽の近距離を感じています。もちろん、表現方法は全く違うし、ゴールも違う。でも、メンタルな面と日々の姿勢はほぼ一緒!優秀なお相撲さんなら誰でもおっしゃる、毎日の稽古の積み重ね。これまさに、楽器の習得と完璧に重なります。千代の富士関で言えば、毎日1000回の腕立て伏せ。おもしろくない稽古を毎日ひたすらやる。彼は、つま先から汗が出るまでやるとおっしゃっていたけど、出来ないパッセージを根気良く、諦めずに、様々な方法を使って習得し、自分のものにする楽器の練習。同じです!バイオリンの巨匠ハイフェッツの言葉で、「一日練習を休むと自分が気づき、二日休むと音楽評論家が気づき、三日休むと聴衆が分かる」というのがあるのですが、この言葉、私自身も日々身近に感じていますよ!また、相手がどうのこうのではなく、自分に集中するという相撲精神。まさに、的を得ています。音楽でも、日常の暮らしでも、つい「他人の視線」「他人の思惑」が気になり、思う存分自分の能力が発揮できない場合があり、自分に集中出来れば最高!目に見えない「他人」「世間」に怯え、それに打ち負かされる。それを一掃するのは大変な事だけど、前に進むにはとても大事な事ですね。最後に、春日野親方がおっしゃっていた、「困ったら前に、苦しい時も前に」という言葉。これも音楽だけでなく、人生にも当てはまる。お相撲を通じてみなさんも、人生の糧を学びませんか。

Japanese Blog (日本語のブログ) 初場所、稀勢の里おめでとう。1/22/17 January 22, 2017

熱い15日間が終わりました。稀勢の里やりました。千秋楽の白鵬戦は、見事。これで、誰にも有無を言わせずに横綱昇進ですね。私ももらい泣きしてしまいました。しかし、これからが茨の道。横綱としての真価を問われるのですから、息がつきません。稀勢の里のお父さんの談話で(稀勢の里に最初に相撲を教えられたそうです)、嬉しいとともに気の毒だ、というのがありましたが、本当にそうだと思います。重圧に負けず、北の富士さんではありませんが、辞める時はすぱっと引退する。しかし、とにもかくにも、稀勢の里は、国民のヒーローです。 日本人、外国人と線を引くのは好きではありませんが、国技としての相撲ですから、日本人の横綱誕生は特別ですね。若乃花以来、19年ぶり。テレビの解説でも言っていましたが、琴奨菊が昨年の優勝でこの流れを作ったのは間違いなし。八角理事長は、琴奨菊に自分を責めることはないと今場所の不甲斐なさについて言っていますが、的を得ています。若手の御嶽海、大奄美(新十両ですが、将来有望とみています)、正代、宇良などが、3役定着、横綱に手が届くまで、稀勢の里には怪我をせずにがんばって欲しいです。 故北の湖理事長が、おっしゃっていた「土俵の充実」が実を結び、素晴らしい場所となりました。一番一番の相撲に歓声を上げ、笑い、ヤジを飛ばし、涙を流す。これでこそ、国技。日本人の心の拠り所ですね。相撲大ファンの一人として、土俵を沸かせてくれた一人々の力士に、心からありがとうと言いたいです。大阪でも、私達の心を鷲掴みにして下さい。お相撲最高!

Japanese Blog (日本語のブログ) ロサンゼルス相撲愛好会・第3回例会 1/16/17 January 16, 2017

初場所の中日、第3回のロサンゼルス相撲愛好会がリトル東京の居酒屋さんで開かれ、6人の相撲愛好の志士が集結。楽しく、熱く、様々な話題で盛り上がりました。今場所こそは、稀勢の里の優勝、そして横綱昇進か、それとも彼は名大関でいるべきか、とか、この時代に女性が土俵から疎外されているのは変だとか(私個人で言えば、伝統を重視し、神聖な土俵は男性のものであって欲しい。日本には宝塚という女性の城もあるわけだから。)、話は尽きずに。写真は私の永遠のヒーロー千代の富士関の若しころ。千代の富士関の本のところでも紹介しましたが、彼は小兵で体のハンデイーを背負いながら、人並みはずれた日々の精進と鋼のような精神力で、横綱まで登りつめ、時代を制した人。会ではもちろん、千代の富士への想いも語りましたよ。 16日現在、稀勢の里、貴ノ岩(顔の輪郭が、どことなく師匠の貴乃花に似ているような)が1敗で先頭を走り、2敗勢が白鵬に、逸ノ城(20キロ減量してモンスターボーイの異名を取り戻すか。。)、蒼国来、勢。若手の北勝富士、御嶽海も順調に勝ち、びしっと背走しています。これからの6日間で、優勝が誰の手に行くのか。コンドルの歌ではないけれど、羽があったら国技館に飛んでいきたい、というところですね。相撲好きには全くこらえられない展開となっている初場所。こちらも、千秋楽までびしっと背筋を伸ばし、観戦です。  

Book Reviews (マイブック評) 私はかく闘った 横綱千代の富士 日本放送 1/8/17 January 9, 2017

今は亡きウルフのインタビュー本。彼に近かった、相撲アナウンサー向坂松彦氏の監修による。千代の富士ファンの一人として、昨年亡くなった九重親方を偲びながら読んだ。ウルフ節にあふれた(解説に座られた時も、よくこの節回しを聞きましたね!)数々の名言。北海道から「飛行機に乗れるぞ!」というスカウトの言葉で東京に出てきたところから、横綱に上り詰め、貴花田に負け引退を決める時までの様々な経験。若いころは一日1000回はやったという腹筋、横綱になってからも出稽古を率先してやったことなど、努力の人といわれた所以である。その中でも、常に相撲は僕の仕事だから稽古に励むのは当然だという姿勢、その日の取り組みにそれまでやって来たすべてが出るという、これ人生のすべてに言える!家族に対する深い愛、素敵な家族の事も深く印象に残る。大横綱千代の富士関の、冥福を祈って。

Japanese Blog (日本語のブログ) 九州場所、幕を閉じる。11/27/16 November 28, 2016

毎日熱い声援を送り、真夜中に一人相撲観戦をした15日が終了。毎場所後, しばし、放心してしまう私です。鶴竜関、おめでとうございます。又、三賞に輝いた、正代関、石浦関、玉鷲関おめでとうございます。毎日、素晴らしい取り組みに満ち溢れていて、今年の相撲シーンを象徴するような15日間でしたね。御嶽海関、遠藤関、栃ノ心関、北勝富士関など、場所を盛り上げた力士達。毎日一喜一憂しました。千秋楽は、黄金トリオの藤井アナウンサー、舞の海さん、北の富士さんの、最強コンビのテレビ中継で、今年最後を飾りました。稀勢の里の「ここぞという時に、力が出せない」のは、何故?という疑問には誰も答えられない・・この人ほど、横綱に近い人もいないのに、毎回手の中からチャンスがこぼれてしまうんですね。 ロサンゼルス相撲愛好会の第二回例会も中日に開かれ(私、発起人!)、楽しい時が持てたのも、最高で、共通の話題で、大いに盛り上がりましたよ。今後も、場所毎の中日に開いていく予定。ロサンゼルスに住んでいて、相撲大好きのかたは、是非ご連絡下さいね。お相撲最高!!日本人で良かった。    

Japanese Blog (日本語のブログ) 豪栄道関、優勝おめでとう。 9/26/16 September 26, 2016

9月場所の15日間は、本当に熱かった。連日、寝不足だったけど、やはりライブで見たくて、夜中一人相撲中継を見ていました。白鵬がいないというのは、まず、こういう事なんだなあ、としみじみ思ったのと、誰が場所前、角番からの全勝優勝を、豪栄道関が成し遂げると予想出来たか、という事。豪栄道関のカッコ良さ、遠藤関の完全復活、隠岐の海関の前半の牽引力、高安関の落ち着いた取り口がもちろん場所中の見どころ。そして近年の相撲協会の「土俵の充実」という目標が、それぞれの取り組みに大きく表れていた場所だったのではないでしょうか。私の念願だった、ロサンゼルス相撲愛好会も発足。そこでも、熱い相撲談義が繰り広げられるでしょう。相撲万歳!

Japanese Blog (日本語のブログ) ロサンゼルス相撲愛好会、発足。 9/18/16 September 18, 2016

私のお相撲への熱い想いは、皆さんに折に触れお知らせしてきましたが、ついに、ここロスアンゼルスで相撲愛好会を結成。先週最初の会合をリトル東京の居酒屋で持ちました。長年お相撲について熱く語れる同志を探して来たのですが、なかなか見つからず、思い切ってネットで募集。そして、会の発足となった訳です。初回は4人が集まり、熱い議論が交わされ、とても楽しく、至福の時間を過ごしました。例会は、場所中の中日の日曜日夜7時から、その他は、不定期に集まる予定です。ちゃんこ鍋忘年会なども、相撲談義に興を添えることは間違いなく、外せない行事になる事でしょう。お相撲に詳しくなくても興味がある方、長年の相撲ご意見番の方等、老若男女の皆さま、是非ご参加下さい。ご連絡お待ちしています。