Japanese Blog (日本語のブログ)
I am looking forward to performing my concert “Leipzig Connection: Schumann and Bach”. The program includes Schumann: Arabeske Op. 18 and Abegg Variations Op. 1, and Bach – Busoni: Chaconne. During the concert, I will share composers’ anecdotes and my personal affection to those composers. The live-streaming concert will be on Saturday April 17, […]
誕生日にまつわる、不思議なお話し。「イラスト」というのは、良くも悪くも、話の内容にまで深く影響するから、面白い。本を読む前に、読者側にそれ相応のイメージが刻まれるからだ。表紙のピンク、赤、ゴールドの彩り。本の中も、同じ様な色使いで、イラストがかなり大きな顔をして、自己主張している。このイラストが、全く違うアーチストのもので、色も全く違えば、読者は180度違う反応を示すだろう。だから、逆に言えばこの本を、イラストなしで読んで見たいと思う。イラストのイメージから逃れた、一年先くらいに。
当代きっての売れっ子作家、林真理子さんのご本が面白くない筈がない。この小説は、日本経済新聞に連載されたもので、ミドルエイジのお金に全く困らない男性達の、良くも悪くも女性遍歴である。沢山の引き出しをお持ちの林さんが、日本経済新聞への連載に、敢えてこの題材を選んだ事に、私は本の内容よりも興味がある。日本経済新聞を、大きな社長室で秘書が入れたコーヒーを飲みながら読む社長さんもいるだろうし、運転手付きの車での通勤途中に読む方も勿論いるだろう。世の中には、起業し大成功している方もいるし、IT関連の若い旗手達も多い。しかし、混雑した通勤電車の中で、又は、子供達が騒ぐ朝の食卓で、新聞を開く方もいる筈。そういった幅広い仕事人達が読むだろう新聞への連載に、お金に糸目をつけない暮らしをしている男性達の小説。ある意味、現実味の全くない世界だ。逆に、現実味のなさに、自分達の世界を忘れ、遊ぶという事なのだろうか。羨みとちょっとした僻みも込めて。海外と日本を、ファーストクラスでフラッと行き来する暮らし。ちょっとした弾みで、京都の芸妓さんと関係を持ち、旦那になる話。レストランを簡単に貸し切り、豪遊する話。どれもこれも、「普通」の人達が経験する事ではない。この連載小説への読者の反響というのも、大変興味があるところだ。
中々楽しい本!才能溢れる吉行一家の事が、長い年月のスパンで書かれている。ベタベタした家族ではない様だけど、心の通った素敵な家族の様が、訥々と描かれている。夭折した作家の父、エイスケと107歳まで生きた美容家の母、あぐり。作家の兄、淳之介、女優のご本人、詩人の妹、理恵。錚々たるメンバー。でも、和子さんの描く文章に、気負いは一切ない。普通の日常がそこには書かれている。お母様を亡くされ、現在一人になった85歳の和子さん。最後にこう書いていらっしゃる。「人をうらやむこともない。自分ができることだけをしていればいい。与えられたことだけを一生懸命していればいい。生きていられるのは素晴らしいことだから、明るくいよう。」
肉子ちゃん凄い!キクりん可愛い!そして、西加奈子さん、明るくて真実の物語り、ありがとう。宮城県の石巻市を(震災前に)編集者達と訪れ、そこで漁港に立つ「焼肉屋」を発見した事から、この物語りが生まれたと、あとがきにある。誰でも「焼肉屋」を見つける事はあるけれど、それをこんな素敵なお話しにしてしまうのは、西さんしかいない!本の発売後に、女川市に住む方から西さんに連絡があり、この漁港に立っていた(震災で被害に合い今はない)「焼肉屋」には、本当に肉子ちゃんのような、太陽のように明るい女将が居たと知る。何という事だろう。 肉子ちゃんはかなりの太っちょで、お人好し、小さなことには余り気が回らない。だけど、とんでもなく堂々としている。一瞬一瞬を真実に生きている。直ぐに泣く。声が大きい。ド派手なファッション。そして、その子供、キクりんは、しっかり者で、美人ちゃんだ。この親子を取り巻く、サッサン、マキさん、ゼンジさん、役者揃い。皆んな、必死に生きている。この本を読んで、元気になろう!道を大股で歩こう。大声で楽しく話そう!肉子ちゃん、最高!
大栄翔関には、心から「おめでとう』と言いたいです。優勝インタビューも衒いがなく、真っ直ぐな性格が出ていて、ホッコリ。時には、作り過ぎた優勝インタビューもある中、お客様に阿る事もなく、受けを狙う訳でもなく、正直な気持ちが相撲ファンの我々の心に、直球で届きました。15日間を通し、力強く、そして安定した相撲を取った大栄翔関。これからの益々の活躍が、本当に楽しみです。そして、ご家族の夢を叶え、親孝行が出来た大栄翔関、本当に嬉しそうでしたね。埼玉のご家族、県民の皆さんにも、ここロサンゼルスから祝福を送ります!おめでとうございます。 物議を醸しながら始まった初場所で、私自身もこんな状況で開催して良いのか・・と批判していたのですが(!)、いざ始まれば、もう相撲の虜に。15日間フルに楽しませて頂きました。もちろん、コロナ感染で部屋ごと休場したところは、本当に気の毒でした。休場の力士達、どんな気持ちで毎日場所をフォローしていたのでしょうか。又その逆に、出稽古が出来ない状況の中、部屋に沢山関取を有している部屋の力士達は有利ですね。それは仕方がない事。そうでない部屋の力士にも、できる範囲での奮起を期待したいです。頑張って!角番を脱出した大関二人には、これをバネに、責任を持って相撲界を牽引して行って欲しいです。二人とも、体に恵まれ、才能に恵まれているんですから・・照ノ富士関には、本当に頭が下がります。春場所での大関復帰も手中に。大関に復帰した姿を是非、我々に見せて下さい。北の富士さんも絶賛する美しい奥様の支えで、「ここまで来られた」と、おっしゃっていました。そんな時の関取の顔は、幸せいっぱい。こちらも、幸せのお裾分けを頂きました。 世代交代が、はっきりした場所でもありました。技能賞受賞の翆富士関、明生関、琴ノ若関、隆の勝関、阿武咲関など。もちろん、ベテラン勢も負けてはいませんよ。今場所を沸かせた「パンの山」の明瀬山関、宝富士関、妙義龍関など。逸ノ城関と志摩の海関の活躍も忘れてはいけませんね。沢山の力士が休場を余儀なくさせられた2021年初場所。とにかく、千秋楽まで無事に終える事が出来て良かったです。批判を受けながらも、コロナ禍への対応を万全にし、果敢に場所開催に踏み切った日本相撲協会には、心より感謝申し上げます。15日間深夜の相撲観戦、スモ友のT子女子と携帯片手にテキスト(日本でのライン)の応酬、大いに楽しみました。文章の締めに、北の富士さんなら、「ここらで頂いた馬刺しでも食って寝よう」とでも、おっしゃるのでしょうね。北の富士さん、舞の海さん、そして素晴らしい解説の親方衆、相撲愛に溢れたNHKのアナウンサーの皆さん、本当にご苦労様でした。それでは、春場所で、お会いしましょう! 2021年初場所、リモート相撲愛好会
いやいや、東野さん、又やってくれましたね。パンデミックの状況を巧みに組み入れた、大変タイムリーなミステリー小説です。そして、この本、長編なんですよ。いつ、構想を練り、この本を書き始められたのかは定かではないのですが、発売が2020年の11月30日なんですね。という事は、2020年の初頭に中国から始まったコロナ禍が、11ヶ月後にまだ猛威を振るっているであろうと、予想していた訳ですね。そして、コロナ禍で、人命だけでなく暮らしが脅かされ、ビジネスに甚大な被害が及ぶ事も。凄いです。そして、私がLAでこの本を手にした2021年の1月の段階で、パンデミックは更に悪化しています。ワクチンが可能になったとは言え、まだ収束の観測は立っていません。予想が当たって勿論喜ばれているでしょうが、多分複雑な心理でしょうね。 殺人のコアになるトリックや心理的要因は、パンデミックとは関係なく設定されています。女性の結婚に対する願望と落とし罠、「有名になる」という事の意味、郷里の友人達など、誰の身にも降りかかるようなストーリー展開。そこを、東野マジックで、華やかなショーマンが登場。解決していくというものです。惹き込まれて、どどっと読んでしまいました。
小学校3年生から、高校卒業、そして最後にエピローグとして、30歳になった現実の自分までを、それぞれの時代の一場面を切り取って描き切った、最高に面白い小説。正直にさり気なく、そして時には残酷さと戦い、敗れ、それでも、前に進む私、紀子。誰にでも、「ああ、こんな事私もしてたよなあ・」と思わせる、エピソードが沢山出て来て、つい自分の事の様に、のめりこんでしまう。人生、本当、カッコ良い事ばっかじゃない!最低にグレる中学生の紀子。お父さんの不倫。悪魔女の担任。そして、「夢」の30台が待っているのかなあ・・と、思いきや、今の自分もまだ「夢」の途中。行き先不明の夜行列車に乗車中なのだ。森さんに、今回もまんまと乗せられ、最後まで楽しく読ませて頂きました。読書の楽しみをまだ発見していない方は、是非この本を取ってみては?
前から一度は現代語訳を読んで見たいと思っていた源氏物語。パンデミックの現在は最高のチャンス!手に取ってみました。「日本人なら誰でもが知っているであろう」という、正にベーシックの域しか理解のなかった私です。紫式部が書いた、超イケメンの光源氏が出てくる平安時代の物語っていう感じ・・そこから脱却すべき、源氏物語現代語訳の出発進行です! まず、瀬戸内寂聴訳というのは、「小学校の高学年で頭の良い子なら読める」という訳者のお墨付き通り、サラッと読めます(私向き)。そして、文体の丁寧さと親近感の度合いが、とても良いですね。又、それぞれの歌に現代語訳がついているので、微妙な恋の駆け引きが、我々の感覚として伝わります。これは、源氏物語において、無くてはならないもの。風流な歌のやり取りと、香の芳しさ。正に平安朝です。そして巻末に、源氏物語系図まであり、こんがらかった頭にとても優しい構成となっています。又、訳者の「源氏のしおり」が、途中で投げ出しそうな輩に、頑張れ!と励ましのエールを送ってくれます。と、ここまでが、現代語訳に関する、感想。 内容は、とにかく凄い!光源氏、こんなに恋の直球投げてたんだと、感嘆、感嘆。現代の草食男子ではとても有り得ない、押しの強さです。そして、魅力の塊なんですね。1000年も昔の貴族の男子の身の振り方、恋の対象になる女性達、脇を固めお世話をする老若男女。登場人物計430人。現在の原稿用紙で4000枚の超大作です。これを、子持ちの寡婦である紫式部が、女性の立場として書き上げたんですよ。もう頭クラクラ、心ワクワクです。箒木の帖に出てくる「雨夜の品定め」が、最高に面白い!女性経験から、女性論へと発展する、恋の処世術です。頭の中将、左馬の頭、藤式部が源氏の宿直所に集まり、夜通し語り明かす、正に平安の男子会ですね。 今回は巻一で、一旦筆を置く、ではなく(!)、読む手を止めますが、徐々に先を読んで行きたいと思っています。光源氏の恋の行く末、見たいですものね!
日常の何気無い一コマから、素晴らしいストーリーを紡ぎ出す森絵都さん。誰でも人生でとても大事にしている事があり、何としても譲れない気持ちがあるものだ。それが、捨て犬の保護であったり、仏の修復であったり、高校時代の友人達との約束であったり・・其々に、深い思い入れが、「譲れなく」させているのだ。譲れない気持ちを持つ為には、強さが必要だ。そして、その強い心を持つ為に、時には犠牲が必要になるだろう。周りを傷つけることもあるかもしれない。しかし、「心の強さ」の先には、優しさが待ち、暖かさが漂う。本題になっている「風に舞いあがるビニールシート」は、圧巻だ。それが真実であるだけに、強く、優しい。アウシュビッツで、餓死刑に選ばれた男性の身代わりになった、マキシミリアノ・コルベ神父の話を思い出した。この本は、自分に向かう時間が増えたパンデミックの現在、とても読み応えがあると思う。第135回直木賞受賞作。