Japanese Blog (日本語のブログ)
今朝、新しい電話帳が配達されたのを機に、いったいいつ電話帳を開けたかなあ・・と。携帯にナビシステムまで付き、何かを調べるにも、ほとんどコンピューターの時代に、まさに、反エコ(この分厚い電話帳を作るために、一体どれだけの木が必要か??)の電話帳である。もちろん、中にはコンピューターを生活に導入していない世代もある訳で、不要の長物とは思わないけれど、少なくとも、今後は必要世帯だけに配るべき!と、強く思った。という訳で、今迄貯め込んでいた日本国内の電話帳やら、ロサンゼルス郊外のもの、もしくは、ロサンゼルスの日本版電話帳など、すべてリサイクルに廻した。全部で10冊近くあったので、結構な重量。日本は、もっと携帯王国なので、電話帳の存在はどうなっているのかなあ。家屋がコンパクトで、収納スペースが極端に限られている日本では、もうとっくになくなっているのかも。電話帳が消えた約4-50センチのすきま、時代の変化を物語っています。
先日、待望のアムトラックに乗った。もうず〜っと乗りたっかたので、本当に嬉しかったなあ。というのも、アメリカ暮らしが長くなると、飛行機・レンタカー、もしくは長距離のドライブの旅しかした事がなく、汽車の旅を切望していたのです。日本人って、電車やバスに乗りながら、成長し、物事考え、居眠りして、本読んで、毎日を過ごしているでしょ?だから、今回電車に乗った瞬間に、何だかとっても懐かしい気持ちになったんです。そして、古巣に帰ったような気分。電車の中は新幹線みたいに綺麗だけど、もっとゆったりしていて、混み合ってない状態で、益々快適状態。普段「効率」優先で、スケジュールに沿って暮らしているので、この何にもしない、ぼけ・・とした、電車の時間がすごく新鮮でした。愛おしくさえ感じて、気持ちにすーっと、はまる感じで、心地良かったですね。これからも、時間を見つけて、ふら・・っと、電車の旅、そして「時間」を楽しみたい、と思った一日でした。
日本人の体温低下が言われているようであるので、それに関して一言。これは、アメリカ生活で私も感じて来たことなので、重要なのである。とにかくアメリカの冷房は、強烈。そして、真冬でも半袖を着ている人が多い。主人もその一人であるし、主人の母親も、真冬の寒い雪の日でも、半袖である。か弱い(!)日本人の私は、その中で、強く生きていかなければならない。日本人は通常、36度から36度5分くらいが、平均体温のように思うが、西洋人は37度くらいある。しかし、最近読んだ文献では、日本人も実は37度くらいなければならず、ストレス、食習慣、運動不足などで、平均体温が下がっているらしい。又、恐ろしいデータでは、癌細胞が増殖しやすいのは、低体温らしく、35度というのが、絶好の条件らしい。風邪を引くと、葛根湯などを飲み体温を上げるが、これはとても重要なことらしい。又、日本人は風邪を引くと、お風呂を控えるが、良く温まるのは風邪除去に大事らしい。「らしい」ばかりの文章になってしまっているが、何せ、いろいろ拝読した文献から、引用しているからである。 面白い話では、日本人夫婦がアメリカ暮らしをし、子供がアメリカ生まれ、アメリカ育ちの場合、親の遺伝子、日本食などとは関係なく、アメリカ人のように、寒さ知らずの、半袖人間になるというのである。寒さを感じるのは、環境が大きい要因なのかもしれない。カンザス州の音楽祭でも、生まれたばかりの赤ちゃんが、ほとんど裸状態で、20度にも満たない強烈冷房の中で、お母さんに抱っこされていたのを見た。私は、人生やり直すことは出来ず、せめて運動をして体を動かし、ポカポカ状態を維持していきたいものである。
2週間弱のカンザス州での音楽祭を終え、テキサス州のダラス空港経由で、ロサンゼルスに帰宅した。今迄に随分沢山飛行機に乗ったけれど、今回初めての経験をしたのである。戦地で亡くなった兵士の柩が、カンザス州の空港で我々の飛行機に乗り、それに随行する軍関係者が二人機内に搭乗。カンザス・ダラス間を、一緒に飛行した。ダラス空港に到着すると、沢山の軍関係者に混じり、ご家族の方達が、柩が降ろされるのを待っていた。その日は、とてつもない炎天下であった。我々乗客も、柩が降りる間、静かに座席で待っていた。何だか、ものすごく長い時間のようだったけど、きっと数分の事だろう。いろいろな想いが交錯した。新聞には、かなり頻繁に、亡くなった兵士の名前と経歴が出ているけれど、20代の若い兵士が多く、いつも感慨にふけってしまう。しかし、今回のように戦地から到着した柩に向き合うのは初めてで、改めて考えさせられたのであった。
秋から来年にかけての、バッハのゴルドベルグ変奏曲の演奏にむけて、準備のために、幾つか変奏曲を選んで、数回教会のミサで演奏しています。バッハの音楽を教会で演奏すると、300年くらい前に作曲された作品を、元のところに戻してあげたような、気分に。つまり、とても素敵な気分なんです。音楽が、自然と教会の大きな建物に溶け込んでいく感じかなあ。ステンドグラスの美しい絵を見ながら、大きなスペースに音を満たしていくのは、自分で演奏しながら、その感動に浸ってしまいますね。音楽家としてやって来て、本当に良かった。ゴルドベルグを完成させるのは、大仕事だけど、毎日楽しく練習しています。音楽家としての、大きな挑戦であり、節目、そして喜びです。
先日聞いた、B’zの松本孝弘さんの言葉が忘れられない。松本さんは、今年2月、アメリカのグラミー賞でベストポップ・インスツルメンタル・アルバムで賞を取った、偉大なギタリスト・音楽家である。その他にも、音楽界での業績は図り知れない。言い換えれば、音楽界の大物。その彼に、今日の成功に導いた秘訣を聞いたテレビ・インタビューでの言葉。一語一句まで覚えていないが、こんな風に語っていたと思う。「運が良かったとか、才能があるとか、良く言われるけど、そういう事だけではない。15歳の時にギターに出会えた事が幸せだった。そして今迄、自分に妥協せずに夢中になってやって来た事・・」そして、ある一日の光景がテレビに映し出された。リハーサルがキャンセルになった一日、松本さんはホテルの部屋に籠もって、ギターと向かい続けた。自分の納得の行くフレーズを求めて。お昼は、カップラーメンだけだった。 又、ある日、12歳の少年の話がテレビであった。この少年、とても魅力的なのである。学校にも普通に行き、いろいろな事を無難にこなしているのであるが、一旦絵筆を取るとすべてを忘れる。彼の言葉。これも概略で。「テレビゲームとか、スポーツとかおもしろいけれど、ルールがあるから、すぐにあきちゃう。でも、絵の世界にはルールがないから、自由に遊べるから好き。」と言って、深夜まで、とても幻想的で素敵な絵を描いていた。絵を描いていると、時間を忘れているようだった。 こういう人達は、本当に幸せである。だって、本当に「好きなもの」は、そのきっかけは様々でも、自分の中から湧き出るもので、人が教えたり、世間の風潮で見つけられる訳ではないから。そして、それにトコトン夢中になれる才能も、誰からも教えられないのである。
最近読んでいる本の中から。多分、日本語にもそのうち訳されるかと思いますが、これは、Elizabeth Gilbertさんの”Eat, Pray, Love”からで、古代インドのヨガの賢者の言葉だそうです。「完璧でなくても、自分の運命に沿って生きる事は、他人の人生を真似して完璧に生きる事より、深い意義がある。」良い言葉でしょ。
沢山の皆様に来て頂き、成功のうちに本日の義援金コンサートを終わることが出来ました。本当にありがとうございます。お蔭様で、約20万円ほどのお金を、日本に送ることが出来ます。フランツ・リストの生誕200年を記念して、リストの曲を中心に、すべてハンガリー人作曲家のものでプログラムを組みました。なかなか良いコンサートになったと思います。来て頂いたお客様にも喜んで頂き、演奏した私達も楽しめました。被災者の皆様、お辛い毎日だと思いますが、海外の私達も応援しています。毎日日本の窮状について、考えています。一日でも早く、今迄通リの生活に戻れるように、心より祈っています。
東日本大震災の発生から約一週間経ち、状況が好転せず、援助の手も中々届かない中、寒い地方で被災生活を送っていらっしゃる方々、原発関係で避難所生活されている方達、本当に本当に大変でいらっしゃると思います。そして、家や船などを失ったばかりか、愛する家族、友人を失い、どん底の思いでいらっしゃる方々も大勢いらして、どのようにお見舞いの言葉をかけたら良いのか、心が痛みます。アメリカの各地でも沢山の支援の声が上がり、沢山の人々が義援金を送っています。私個人としても微力ながら、所属する教会で義援金活動をしたり、4月2日の主人との演奏会で、又教えている大学でも4月半ばのコンサートで、寄付金を集める予定です。 私はTVジャパンを入れているので、随分とNHKのニュースを見ました。次から次へと流れる悲惨な映像、そして復旧が進まない現地の状況など、何も明るいニュースがない中、私はいつも人々の謙虚な、そして実直な姿勢に心打たれます。天皇陛下のお言葉にもあったように、人々が肩を寄せ合って助け合って生きている日本。その素晴らしさが出ていると思います。ですから、どうぞ被災地の方々の事を考えて、ガソリンの買占めなどなさらないで下さい。そして、政府の方々、高みから見た真実味の薄い会見は、絶対やめて下さい。会見を見ていると、心底腹が立ってきます。出来ない事は出来ない、分からない事は分からないで良いんです。真実を飾らない言葉で伝えて欲しい。そして、むやみに謝罪ばかりするのも、とても変です。時々、きちんと自分の言葉で会見に臨む方が出てくると、ほっとしますね。 被災地の方々、アメリカの友人達もみな、心を痛め、義援金集めに協力してくれています。そして、大変な思いで毎日を送っていらっしゃる皆様の事を思って、祈っています。お辛い毎日だと思いますが、どうぞ乗り切ってくださいます事、私もお祈りしています。
アメリカ人の夫が、私の両親を始めて訪ねた時だったか、2度目だったか、どちらにしても彼が、日本のサイズ状況を知らない時の事。実家の母が、我々二人を素敵なコーヒーとケーキの店に連れて行ってくれた。とってもお洒落な雰囲気の中、午後のひと時が、ゆったりとクラシック音楽とともに流れていた。磨き上げられた綺麗なショーウインドーに、どのケーキもお行儀良く並んで、見るだけでも、ウキウキしてしまう。我々の番が来て、お茶と一緒に食べるケーキを選ぶ。母が選び、私が選び、夫が選んだのを店員さんに言おうと思って、彼の指す指先を見ると、それは明らかに、一人用のケーキではない。日本では、通常4等分にして食べる円形のケーキだった。アメリカでは、もちろん一人でペロリと食べるサイズである。私は、「それは家族用だよ!」、とこっそり教えてあげたが、それ以来、私達の間では、日米のサイズの違いが、幾度となく話題になっているのである。