Book Reviews (マイブック評)
お馴染みの加賀恭一郎とその従兄弟の松宮修平。一人のカフェ経営者が殺されるところから、松宮の生い立ち、経営者の過去、沢山の糸が絡まり、そして徐々に解れて行く。そして、人類の出生倫理にまで、話が持ち込まれて行く。殺人事件としての捜査とは別に、個人的な問題も関与して、話はどんどん複雑に・・誰もが、何かしらの秘密を持ち、悲しみを引き摺っている。面白くて、一気に読んでしまいました!
このタイトルから、貴方なら何を想像しますか。裏切り、嘘だらけ、上辺だけ・・違いますよ。これは、義足にまつわる、つまり足を失った日に生まれた愛。かたちが生んだ愛かな?愛の始まりは、誰にも分からない。平野さんは、本の中でこう言っています。「完全な身勝手さに愛がないのと同様に、完全な献身にもまた愛はないのだ。」重いけど、素敵です。「もし、混じり気のない、純粋な配慮というものがあるとするならば、それは、どこか冷たい義務感から発したものであり、何があっても相手を手放せないという、無闇やたらな情熱からはほど遠く、彼女の言葉によれば、愛ではない。ただの親切にすぎないのだった。」とても長い文章で、決して美しいとは言えないけれど、これだけの言葉が、この意味には必要だったのだという、必死さが良いです。「愛はなるほど、常識的に考えても、利他の感情と利己の感情が絡み合ったものだが、相良が理解しそこなったのは、人は、利己心が相手の中にまるで見えない時にも、自分が本当に愛されているかどうかを、深刻に思い悩むものだという事だった。」このように、愛に関しての言葉が、散りばめられている本です。男女の愛だけではなく、肉親との愛にも、深く言及しています。義足が美しく羽ばたいていくと共に、二人の愛も高みに登って行く。最後のページに、「彼は今、久美といる時の自分が好きだった。他の誰といる時の自分より好きで、この自分なら愛せるかもしれないという気が初めてしていた。」これが言いたかったんですね、平野さん・・
本との出会い、作家との出会いも突然であったりする。この本もそう。本屋さんで何となく文庫の棚を眺めていたら、迷いなく目に止まった。そして、直感通りに素晴らしい出会いになった。こういう恋愛小説待ってたんだ!と、心底思いながら、読み進めた貴重な本。海外にいるため、平野啓一郎という、途轍もない作家のことを知らなかった。ご本人曰く「ページをめくる手が止まらないのではなく、ページをめくりたいけど、めくりたくない。ずっとその世界に浸りきっていたい小説・・」を書いていきたいとのこと。正にその感覚!一つ一つの言葉が、愛おしい、そしてその言葉について時間を置いて考えたい、そんな気持ちにさせてくれた、一冊である。思い出に残る言葉をいくつか。「人は、変えられるのは未来だけだと思い込んでいる。だけど、実際は、未来は常に過去を変えているんです」これ、主人公槇野の言葉。「生きることと引き替えに、現代人は、際限もないうるささに耐えている。音ばかりじゃない。映像も、匂いも、味も、ひょっとすると、ぬくもりのようなものでさえ・・」これも、槇野の言。全てをここに書き写す事は不可能なので、実際に本を読んでみて下さい。一つだけ文句を言わせてもらうなら、主人公の槇野と洋子が別れる事になった原因・・。納得するには、かなりの努力が必要かも。そして、それを修復するキッカケも、こんなこと、あるのかなあ・・と思ってしまう。まあ、小説というのは、そういう所に、魅力があるのかも。取り敢えず、平野啓一郎さん、これからもお付き合いお願いします。
この小説読みながら、いつから「女の子小説」が流行り出したのかなあ、と考えていた。やっぱり、よしもとばななでしょう!彼女が、この分野を構築したんですよね。「キッチン」「つぐみ」、そりゃあ、感動して読んだし。この小説の中でも、島本さんは、精神的に弱い儚い女の子を描いている。女性でもなければ、女でもない、確かに「女の子」だ。服装も、目に浮かぶよう。そして、小柄で色白。髪の毛、サラサラ。もしかすると、アニメに出てくる「女の子」に似ているのかも。「せんぱーーい」・・・小説は、世の中の動き、変化を敏感に感じさせる、凄いツールでもあるんですね。
我々江戸っ子には、関西弁というのは、永遠の憧れ。ある意味、とてもエキゾチック。不思議な生き物だ。「スイート・ホーム」は全編、この関西弁のテンポとムードで進む。(田辺聖子さんが、この関西弁小説の草分けかもしれないですね。)この「スイート・ホーム」は、とっても面白いし、とっても優しい。ホンワカ、フワフワ!この小説の中心点にある、ケーキ屋さんSweet Homeそのもの。だけど、私にはちょこっと、甘すぎるかなあ。お菓子の事じゃなくて、小説が!
不思議なほど、2冊とも同じような女の子(女性という表現は、この場合当てはまらないと思う)が主人公だ。本を読んでいる間、谷崎潤一郎の「痴人の愛」が、頭にまとわりついて離れなかった。男を惑わせているような、それでいて男に翻弄されているような、天使でいて悪魔でもいる、そんな”女の子”が主人公である。どちらにしても、天才的なストーリーテラーの島本さん。読者を引き摺り込んで行く。「イノセント」も「ファーストラブ」も、私的に言えば、原罪がテーマだと思う。物語の本質も、同じところに行き着くと思う。どちらの主人公も、男性から大きな虐待を受けるも、何故かそこに帰り着いてしまうという、精神の問題を取り上げている。そして、儚げで美しい女の子を助けたいという男性が現れる。主人公を取り巻く状況は、2冊とも大きく違うけれど、映像としてみれば、同じカラー。フィルターがかかったような、靄に包まれた感じ。売れっ子作家の島本さんの作品、今後もチェックします!
自分の居場所、ってどこだ?死に場所求めて来た彼女、うっかりと死ねずに、自分と向き合うお話。現実の世界では、ストレス一杯で、全部放り投げてどこかに行って、それで逆転出来るか?というと、そんなに簡単ではないかもしれない。だけど、この本読んで、「こんな気持ちで、落ち込んでいるの、自分だけじゃなかった・・」って思える人も、沢山いるんじゃないかなあ。どちらにしても、何かに躓き次のステップに踏み出せないでいる時に、誰かに「相談」もとても大事だし、話す事で、気持ちが楽になるというのも、本当だけど、やっぱり自分できちんと答えは出さないと、本当にはならないと思う。(自分の経験から!)短いので、すぐに読めるから、お手に取ってみては?
スピーチライターという、聞き慣れない職業の、熱い青春物語。私も、”言葉”が大好きなので、フムフムと頷きながら、読んだ一冊です。どの時代にもきっとあったであろうこの職業。つまり、スピーチの原稿書き。この本の中では、スピーチ指導、そして政治をも動かしてしまう!時代の変遷と共に、言葉選びや、言葉運びは、大きく変わって来ていると思いますね。その辺のところ、歴史的にも追求したら、面白いテーマだなあ、と思ってます。
これ又、青春全開のお話。映画なら、涙と感動で、終わっても立てなかった、などとなるのかもしれないが(これはちょっと大袈裟!)、元気一杯・青春真っ只中の、戸村兄弟(漫才のコンビみたいだなあ。名前もヘイスケ、コウスケだし)の感動の成長記録だ。戸村飯店は、親が経営するメチャ庶民的、かつアジ抜群のお店。そして、大阪に位置する。そこで育った性格真反対の二人が、自分の道を見つけていく。東京人の私としては、大阪のテンポと元気が、それだけで、嬉しい。紙面から、戸村飯店の、油の匂いがして来るようだし、常連客のダミ声がこだましているようだ。海外在住者としては、今だに馴染めない言葉に、「元気をもらう」というのがあるが、正にそれ!元気になりますよ。
読後、何だか心がフット暖かくなる本。過去の悲しみを引きずる僕、こと葉山君、が、鶏肉が嫌いだけど、ケンタッキーなら食べられる、上村と出会い、心を開き、「愛」を見つける。一言で片付けるな!と、お叱りを受けそうだが、そこは、一つ本を読んで頂きたい。「愛」を見つけると言っても、それは一筋縄ではいかない。もちろん、多々の困難を乗り越えて。良く言われる事だけど、「マイナスの経験をプラスに変えろ!」の典型かなあ。但し、自分に嘘をつかなければ、の条件付きで。高校から、若大人になるところまでのお話だけど、私のような立派な中年でも、楽しめる本ですよ!