Blog

Book Reviews (マイブック評) 5年目の魔女 乃南アサ 新潮文庫  6/11/16 June 11, 2016

これは、単なる女の嫉妬、いじわる、妬み本ではない。誰でもが陥る、魔の領域を、日常の何気ない風景を描きながら鋭く突いていく。又、日本人の特性でもある(良い意味でも悪い意味でも)、他人の目を意識して、その中での「個」を生きる人生。本当は誰も他人の事なんか構っていないのに、あたかも、「見られているような」気になり、「噂されているような」気になり、「対抗意識を持たれているような」気になる思考経路。そういう風に思っている人達は、他人に対してそう感じているかもしれないけど、皆忙しいし、私達、自分の事、自分の家族、自分の周囲の事でいっぱいだ。そして、自分達の幸せを感じるのでいっぱいなはず!この本は、そういう自分が作り上げた「空想」が徐々に「精神のアンバランス」を引き起こし、ドツボにはまっていく、教訓のような本だ。自分をしっかり持ちましょうね。そして、周囲に振り回されずに、楽しく生きましょうね。素敵な事は、身近な場所に転がっていて、しっかり心の目を開いていれば、ちゃんと見えるはず。

Book Reviews (マイブック評) 天空の蜂 東野圭吾 講談社文庫 6/6/16 June 8, 2016

大変な長編。作者の電気工学のバックグラウンドが、最高に生きている作品だ。そして、東野さんの工学に対する、「愛」というのが、感じられると思う。楽しんでいるなあ、という感じ。現実離れのサスペンス。だけど、「赤い指」に繋がるヒューマニズムが、ひしひしと伝わってくるのも、興味深い。犯人探しの話ではない。作者自ら謎解きは放棄している。焦点は、信念。そして、愛。福島の原発問題を考えると、この話は恐ろしいことに、とても先を読んでいたし、啓発だと思う。

Book Reviews (マイブック評) ウインクで乾杯 東野圭吾   祥伝社文庫  6/1/16 June 1, 2016

私の大好きな作家の一人、東野圭吾さん。私の目が、星だらけになっているの、見えます?彼の代表作(私の中では)「手紙」や「赤い指」のような、随分前に書かれた作品もあるけれど、どうしてどうして、天才というのは、その才能をどんな時にも隠しようがないんですね。この本は、お洒落、洒脱、快活。推理小説に必須のおひねり(!)もあって、後を引かれながら、一機に読んでしまいました。

Book Reviews (マイブック評) 二十四時間  乃南アサ  新潮文庫  6/1/16 June 1, 2016

これも短編集。そして、私小説の要素も含んでいる。乃南さんの伝記ともいえる、今までの人生のエピソードを、時間を区切って、24編紹介している。乃南さんの繊細でかつ、大胆なお人柄が、垣間見られるようだ。人それぞれ、これは譲れん、これはどうしても必要、これは絶対嫌!など、あるけれど、そんな人生の価値の置き所みたいなものが、行間kら読める。

Book Reviews (マイブック評) 霧笛荘夜話  浅田次郎  角川文庫 6/1/16 June 1, 2016

大変抒情的で、状況描写が美しい短編集。横浜の丘にある情緒あふれる古いアパートの住人達の物語。私のお気に入りは、第4話の瑠璃色の部屋。浮世絵のようだ。短編集というのは、ドーンと読みたい時には、何だか物足りない気持ちにさせるけど、忙しい時には、一遍ずつ時間がある時に楽しめてとても良い。浅田次郎さんの、美しい文章を堪能して下さいね。

Book Reviews (マイブック評) 苦役列車  西村賢太   新潮社 5/25/16 May 24, 2016

ななんと、私小説。この言葉自体に、ノスタルジーを感じるのは、私だけか・・ 不思議な世界といえば良いけれど、ここまでぶっちゃらけ感に侵されなくてもなあ、というのが、感想かなあ?でも、何故か、どこどこ読んでしまった。この作家の、新しい方向性というのが見たいですね。自分さらけ出すだけでない、物語りを紡ぎだしたところが、読んでみたい!

Book Reviews (マイブック評) 邪魔 奥田英朗  講談社文庫 5/13/16 May 13, 2016

引っ張られる小説。とにかくやめられない。いくつものシーンが、最初全くかけ離れているのだけど、次第に絡み合い、最後に向けて音量とスピードが加速していく。そう、幸せの定義にむけて。ジョン・レノンの言葉を思い出した。それはこういうもの。”When I was 5 years old, my mother always told me that happiness was the key to life. When I went to school, they asked me what I wanted to be when I grew up. I wrote down “happy”. They told me I did not understand the assignment, and I told them they did not […]

English Blog Louis Andriessen “Theatre of the World” at LA Phil Concert 5/9/16 May 9, 2016

I played a piano for Andriessen’s piece at the Minimalist Jukebox festival in 2004 at LA Phil,. and I was expecting this opera to be somewhat I played for the festival. It is completely different! The festival was great success and I truly liked his piece. Again I enjoyed the music in the opera. I grew up […]

English Blog The Izakaya “Kinjiro” in Little Tokyo, LA 5/9/16 May 9, 2016

I have been trying to go to this restaurant for a long time. It is not easy to make a reservation. Finally I got it, and so my Dream Came True! I am still thinking about what we ate that night. Every dish was just fantastic. They surprised me with unique combination of taste. For […]

English Blog A Movie “The Family Fang” 5/9/16 May 9, 2016

Nicole Kidman is interested in “Messy”. She is the producer of the movie and she hand picked Jason Bateman to direct the movie. They are siblings in the movie. The Family Fang is about maximum (!) performance artists (Christopher Walken and Maryann Plunkett), who included their two children, Annie (Kidman) and Buster (Bateman), in anarchist flash mob pranks. […]