Blog
It is a quiet and inward movie, setting in Germany and France in the post First World War era. “Frantz”, the name of the young German soldier who was killed during trench warfare, depicts an endless mourning period through the eyes of the war’s “lost generation”. Anna (Paula Beer) lost her fiancé, Frantz, and is living […]
ご存知のように、音楽の世界は全く持って先が見えず、コンサートにしても、大学にしても、皆が大きな不安を抱えています。その中、New Normalとして、毎週配信するオンラインの無料ピアノレッスンを始めました。様々なレベルのレッスン経験と、自分の演奏活動から学んだ実践的な練習方法を使って、ロサンジェルスの自宅から毎週1回、レッスンを行います。一曲を何回かのレッスンに分けて細部まで指導、曲を無理なく仕上げるようにします。一緒に楽しく、音楽的にピアノを練習しませんか?今後も様々な曲を取り上げて行きます。質問もお待ちしています! https://youtu.be/cD-JPq6SvUg
I have been practicing Robert Schumann’s Fantasy Op. 17. I have so many things I want to say about this great piece, and will write it in a separate blog. Schumann uses quote from Beethoven’s “To the Distant Beloved” song cycle in his Fantasy. The quote comes from the 6th song which is very touching […]
兎に角、「感動」の一言です。最後の何ページかは、もう大泣き。ゴッホの絵は、いろいろな美術館で見て来たけれど、こんなに近くに、「人」として、ゴッホを感じたことはありません。これは、史実を踏まえた上での、フィクション。最後に美術史家の先生が解説をお書きになっているが、余りに深く研究しているので、史実と違うフィクションを楽しめないという感想。私も、前回の平野啓一郎の「葬送」で、私の考えているショパンと余りに違うので、平常心で読めなかった。そういう意味で言えば、私は大まかなゴッホの伝記は知っているものの、思い入れは全くないので、大いに本の中に入っていけた。原田さんの念密な下調べと、想像力で、ゴッホと日本人の画商(実在の人物)林忠正が出会い、ゴッホの弟・テオと画商の弟子が友情を温め、そこに世紀末のパリの喧騒と華やかさが加わり、素晴らしい物語が誕生。携帯電話で、本文中に出てくる絵を見ながら読むと、更に心に響くし、臨場感が湧く。家に居ることも多いこの頃、長編のこの本で、一人ゴッホの絵と戯れて見るのも一計では?
他人の罪は目の前にあり、自分の罪は背中にある。 Other men’s sins are before our eyes, and our own are behind our backs. 神に見られているかのように人間の中で暮らし、人間が聞いているかのように神に話しかけよ。 Live among men as if God beheld you; speak to God as if men were listening. およそ惨めなものは、将来のことを不安に思って、不幸にならない前に不幸になっている心です。 不幸な人の共通の過ちは、わが身に幸せが訪れることを、決して信じたがらないことである。 True happiness is to enjoy the present, without anxious dependence upon the future, not to amuse ourselves with either […]
I read this book in Japanese before (Japanese title misses “aspects” and just “Chopin”), but English translation is much better. Somehow the Japanese translator tried so hard to make it really complicated and difficult to understand… I practiced Cortot’s “Rational Principles of Pianoforte Technique” every day when I was young! He was one of the […]
I truly enjoyed watching this movie. It is truthful, yet funny. It is soulful, yet silly. It is very entertaining and soul searching. The movie follows a Chinese family’s journey to search Chinese belief (I share this belief as a Japanese too) and to help the family’s difficulty together. It happened when they discovered that […]
I have plenty of time now, and it is a good time to sort through my possession for the next step of my life. First, I have been going through concert programs, photos, and schedule books to sort and to clean up. I filled a big trash bin before the trash collection last week! I […]
Today is Pentecost, the Christian festival celebrating the descent of the Holy Spirit on the disciples of Jesus after his Ascension, held on the seventh Sunday after Easter. I think those are beautiful poems for Pentecost. Unless the eye catch fire, The God will not be seen. Unless the ear catch fire The God will not […]
4冊ある事からも分かるように、これは大大長編だ。平野啓一郎に傾倒している私としては、是が非にも読みたい本であった。特に、ピアニストである私にも、大いに関係しているショパンと彼の恋人サンドが、中核を成すとあれば、尚更だ。という訳で、日本から本を取り寄せ、読み始めた。私もショパンについては、様々な本を読み、彼のピアノ曲のかなりの部分を演奏してきた。友人にショパンを専門にする有名な学者もおり、話し合ったこともある。ショパン像の余りの違いに、又、当時のパリのサロン界の見解の違いに、しばし本を中断。日本のお昼のメロドラマみたいに、ショパンの周囲の芸術家やパリのサロンの住人達が描かれているので、まずどのようなスタンスで本に近づいて行ったら良いのか、戸惑う事しきりだった。どうにか、これはショパンやドラクロア の名前を使った、日本の小説なんだ、と思い、読み進めた。分かり易く状況を説明するというのも、小説の大事な部分かとは思うが、それに度が過ぎると、こちらの空想の余地が全然なくなり、ちょっと呼吸困難状態になる。私は仲の良いフランス人の友人もいて、家族同様に付き合い、フランスに行けば彼女の家に泊まる。リオンで行われる音楽祭にも参加している。この小説には、「フランス」があんまり存在していない感じがするが、皆さんはどう思われますか。