町田そのこ3作、「宙ごはん」、「夜明けのはざま」、「あなたはここにいなくとも」
July 14, 2025
私は、いったん一人の作家に傾倒すると、その方の本ばかりを読んでしまう癖がある。町田そのこさんが、私にとっての「今」の作家になる。今日ご紹介する3作とも、とても読み応えがある!「宙ごはん」は、食をめぐって、家族(血が繋がっていても、いなくても)のしがらみと優しさを、それは素敵に描いている。育ての親(ママ)と産みの親(お母さん)との関係、そこに凄腕シェフの佐伯さんと、優しい微笑みが紙面からも伝わってくる家政婦の田本さん。佐伯さんは、凄みの効いた顔に、髭面だ。登場人物が、紙面から飛び出してくるように、生き生きしているのも、町田さんのご本の特徴だ。人生には、いくつもの正解がある。規制の観念に囚われる恐ろしさ、そしてそれを守る故に大事な幸せを逃している人。沢山、いると思う。この本を是非読んで頂きたいです。一度、頭をまっさらにして、主人公、宙ちゃんになってみては?
「夜明けのはざま」、この本は優しい口上で、どんどんと私達の心に切り込んで来る。楓子、なつめ、サクマの3人の女性、最高の友人達だ。この3人が、様々な道を辿り、お互いを分かり合おうとし、時には強烈に批判し、人生を切り開いていく。まさに、女の戦場だ。自分に正直であろうとすると、いつも道は険しい。険しさを選ぶのか、それとも自分を殺すのか・・この3人を取り巻く男性軍は、時には大袈裟すぎるテライがあるけれど、これは小説だ!それで、よし!「自分に正直であること」、これは、時には周囲に迷惑をかける事もある。いろいろ考えさせられる、小説だと思う。
「あなたはここにいなくても」は、短編集。それぞれの短編が、とても大事な人を語っている。その大事な人の事を考える事によって、今の自分に立ち返る機会をもらっているのだ。人はいつも強い訳ではない。でも、必ずどこかに強さを持っている。意固地になる事もあるし、わざと大事なものから目を逸らす事もある。我々は、一筋縄ではいかない。だから、人間やっているのは楽しい。時には、破茶滅茶にもなるし、しとやかな令嬢にもなる。それが、人間だ。短編のどこかに、我々が探している答えが見つかるかもしれないし、見つからないかもしれない。是非、お読み下さい。