Profile
上野淳子ギャレット・プロフィールJapan-born Junko Ueno Garrett is a versatile musician, active as an internationally acclaimed performer, an avid chamber musician, a concert producer, a YouTuber, a music educator and mentor, and a competition adjudicator. She has captivated audiences around the world with her colorful tone, poetry, expressiveness, dynamic technique, and wide range of repertoire. She began playing piano at the age of three, trained at the prestigious Toho Gakuen School of Music in Tokyo, and received a Doctor of Musical Arts Degree from Rice University in the United States. Junko received “The Japanese Consul General’s Award” for her contributions to international relations and understanding between countries. She was chosen to tour to celebrate the 150 years of the US-Japan relationship and the 125 years of the Brazil-Japan relationship.
She focuses on themes and composers for her solo concerts, and currently she has been performing on “Musica de España: Life and Music in Spain”, including the music of Albeniz, Granados, de Falla, Lecuona, Mompou, and Turina. She performed it in Tokyo this summer, and has performed in various venues around Los Angeles. She will continue to perform the Spanish music in the 2025-26 season, including UC Riverside/Center for Iberian and Latin American Music in October, and in Tokyo next summer including a collaboration video project with “the Mitoshiro Creative Zone’ by Yasui Architects & Engineers. Recent solo concert appearances include “The Poet Speaks: Frédéric Chopin” in Tokyo, Madrid and Los Angeles in the 2023-24 season, “My Obsession: Robert Schumann and His Stories” in Hamamatsu, Mannheim, and Los Angeles in the 2022-23 season, and ”Stories in Music” at “Fêtes Corréziennes En Musique” in France, Tokyo and Los Angeles in the 2021-22 season.
She launched a weekly piano lesson video in Japanese on Youtube in July of 2020, and has been receiving much acclaim and gaining numerous viewers. Her lessons and performances are on YouTube@junkouenogarrett3509. She enjoys sharing blogs and photos on her social media (www.junkopiano.com). She founded “Piano Camp for Adult Players: Piano Adore” in Tsumagoi Resort, Japan in 2023, and it has been held successfully every summer.
In Los Angeles, she is an artistic coordinator of “Third@First Concert Series” (www.thirdatfirst.org) where she produces concerts monthly and performs. In January, 2025, she organized “Wildfire Relief Concert” with the help of her musician friends. She appears as a guest artist at Los Angeles Philharmonic’s chamber music series, and is a frequent performer at Music at Noon series, and KOT concert series.
She is a president of Pasadena Chapter of Music Teachers National Association (MTNA), and a frequent adjudicator for MTNA, CAPMT, MTAC, Southern California Junior Bach Festival, and SouthWestern Youth Music Festival. Junko holds a faculty position at Occidental College, and is a coach for Junior Chamber Music. She is a Kawai Artist and lives in Los Angeles. Junko is a passionate Sumo advocate and a founder of the Los Angeles Sumo Fan Club.
Under the culture exchange program of the Japan Foundation, Japanese Embassies and Consul Generals of Japan, she has toured extensively in South and Central America in 2018, 2015, 2010, 2008, 2006, 2002, and 1999, including Brazil (Mozart Concerto No. 23 with Orquestra de EMBAP), Venezuela (Saint-Saens Concerto No. 2 with Orquesta Sinfonica Venezuela under Alfredo Rugeles), Ecuador (Chopin Concerto No. 2 with Orquesta Sinfonica Nacional de Ecuador under Medardo Caisabanda), Colombia’s Teatro Colón and Boyacá International Cultural Festival, Rio de Janeiro’s Museu da Musica at Mosteiro de Sao Bento, Brazil-Curitiba’s Capela Santa Maria, Argentina’s Teatro Gran Rex, Brasilia’s Teatro da Caixa, Peru’s Sociedad Filarmonica, Uruguay’s Auditorio Carlos Vaz Ferreira and Teatro Miguel Young, Costa Rica’s Teatro Eugene O’Neill, El Salvador’s Teatros Nacionals des San Salvador and Santa Ana, Cuba’s Basilica Menor del Convento, Chile’s Centro Cultural Las Condes, and Mexico City. In 2018 and 2016 she toured the East Coast and Midwest of the U. S. under the Japan Foundation’s culture program.
Her other engagements include performances at Radio France; Fêtes Corréziennes en Musique, Musique de Chambre; Le Chateau de Sedieres; Washington D.C.’s Kennedy Center; New York’s UN, Charles Wang Center and Flushing Town Hall; Boston’s Berklee College; San Francisco’s Japan Center; Kansas City’s Carlsen Center; Denver’s King Academic Performing Arts Center; Salt Lake City’s Libby Gardner Concert Hall; Tampa’s Carrollwood Cultural Center; Georgia’s Falany Performing Arts Center; Houston’s Texas Music Festival; Tucson; Indiana; Fairbanks; Philadelphia; Atlanta; Idaho Falls; Shreveport…. In the summers of 2009 and 2007, at the invitation of the U.S. State Department, Junko toured in Japan as part of the Belrose Duo, performing and lecturing on American music. Other activities include concert tours to India introducing Western Music to Indian audiences. She often gives masterclasses where she performs, and gives recitals at universities.
バロックから現代曲まで幅広いレパートリーを持ち、音色の美しさと表現の豊かさ、そしてテクニックの確かさで、アメリカを中心に、ヨーロッパ、中南米、アジアで演奏活動を展開中。 国際的なピアニストとしてだけではなく、室内楽奏者、コンサート・プロデュース、YouTuber、音楽教育者、コンクールの審査員など、幅広い分野で活躍している。3才よりピアノを始め、東京都立芸術高校音楽科ピアノ科、桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業後、アメリカのRice Universityにて音楽博士号を取得。国際的な文化交流への貢献に対して「日本国総領事賞」を受賞。日米の友好関係150周年記念コンサートツアー、日本ブラジルの友好関係記念コンサートツアーなど行う。2000年よりロサンゼルス在住。
2020年に始めたYouTubeで毎週公開されている日本語のピアノレッスンは、幅広い層から熱い支持を受けている。(YouTube@junkouenogarrett3509)現在までに300回近いレッスンを配信。毎週異なる作曲家・作品を取り上げており、全レッスンのリストが、このホームページから検索出来る。2023年7月に始めた「大人の為のピアノ合宿ピアノ・アドーレ」は、好評の中2025年夏3回目を迎えた。
作曲家に焦点を当てたコンサートが好評で、今シーズンは“Musica de España: Life and Music in Spain”として、幅広いスペイン音楽を、アメリカ各地、日本で演奏中。平河町ミュージックス(2026年7月)、Music at Noon (2026年5月)、Mt. San Antonio Gardens Concert (2026年3月)、UC Riverside/Center for Iberian and Latin Music (2025年10月)、平河町ミュージックス(2025年7月)、Music at Noon (2025年6月)、Foothill Concert (2025年6月)、Third@First Concert(2025年2月)など。又、最近の主なソロ・コンサートとして、オールショパンプログラム「“The Poet Speaks: Frédéric Chopin」をカワイ表参道パウゼ(2024年7月)、Shigeru Kawai Center in Madrid, Spain(2024年5月)、Third@First Concert(2024年2月)、オールシューマンプログラム「My Obsession: Robert Schumann and His Stories」をカワイ浜松ブリエ(2023年7月)、Manhaim, Germany(2023年5月)、Third@First Concert(2023年2月)、パンデミック後初の海外公演を「Stories in Music」としてカワイ表参道パウゼ(2022年11月)、「Fêtes Corréziennes En Musique」 France(2022年8月)で演奏。演奏だけでなく、コンサートでのお話にも定評がある。
在住するロサンゼルスでは、Third@First Concert Series (www.thirdatfirst.org) の芸術監督、Los Angeles Philharmonic Chamber Music Series での演奏、MTNA のロサンゼルス支部長 (www.capmtpasadena.org) 、Occidental大学の教授、そして様々なコンクールの審査員として活躍中。2025年1月には、ロサンゼルスの山火事を受け、チャリティー・コンサートを開催する。ホームページ (www.junkopiano.com)とFaceBookでは、折に触れ写真、ブログを配信中。カワイアメリカ・アーティスト。大の相撲ファンで、ロサンゼルス相撲愛好会・主催。
国際交流基金、日本大使館、日本総領事館の文化交流プログラムで、中南米の各国を2018年、2015年、2010年、2008年、2006年、2002年、1999年に演奏ツアーで廻り、好評を得る。近年のアメリカ国内の演奏では、ワシントンDCのケネデイー・センター、ニューヨークの国連本部やニューヨーク大学、ロサンゼルスのデイズニー・コンサート・ホールやバッハ音楽祭、サンフランシスコの日本センター、ボストンのバークリー音楽院、カンザスシテイのカールセン・センター、コロラドのキング・アカデミック・文化センター、ユタのリビー・ガードナー・コンサートホール、フロリダのキャロルウッド・文化センター、ジョージアのフェラニー・コンサートホールなど。アメリカ国外では、香港国際音楽祭、リオン国際音楽祭、フランスラジオ放送、フランスのセジエール音楽祭、シャンブレ音楽祭、チュレーン音楽祭、ベネズエラ国立交響楽団との共演、エクアドル国立交響楽団との共演、コロンビアのコロン劇場、アルゼンチンのグラン・レックス劇場、ペルーのオーケストラ協会ホール、コスタリカのユージン・オニール劇場、リオデジャネイロの美術館コンサートシリーズ、ブラジリアのカイハ劇場、キューバのメント聖堂、エルサルバドルの国立劇場、ウルグアイのフェレイア劇場、メキシコシテイなど多々。幅広い層の聴衆から支持を得ている。
アメリカ連邦政府よりの招聘にて、夫でチェリストのデイビッド・ギャレットとの2重奏で3度来日。日本縦断コンサートツアーでアメリカ音楽を演奏、日本の聴衆も魅了した。インドより招聘を受け、西洋音楽の紹介に2度訪問、演奏・公開レッスンなどを行う。
Reviews
Very Impressive.. とても感動的・・
Impresso, Rio de Janeiro, Brazil (ブラジル・インプレッソ紙)
Perfect Technique, Beautiful, Most Delicate... 完璧な演奏、美しく、とてもデリケート・・
Noticiero del Plata, Argentina (アルゼンチン・ノテイシエロ紙)
Elegantly Played, Deeply Thought… エレガントな演奏、そして深い解釈・・
La Nacion, Argentina (アルゼンチン・ラナシオ紙)
Committed and Virtuoso…. 芸術への献身・・・
San Antonio Express, USA (サンアントニオ・エクスプレス)
She Has Great Technique and Musical Ability 彼女は、優れたテクニックと音楽性の持ち主・・
El Tiempo, Colombia (コロンビア・エルテイエンポ紙)
A Great Artist and a Beautiful Expression… 優れた芸術家、そして豊かな表現・・
Ussel, France (フランス・ウゼル紙)
Technically Very Strong, Elegant Interpretation, Lyrical and Virtuoso.. 優れたテクニック、エレガントな解釈、美しく、そして完成度が高い・・・
La Prensa, Argentina (アルゼンチン・ラプレンサ紙)
An Artist of Exceptional Talent and Skill.. 特別な才能とテクニックを持つ芸術家
La Montagne, France (フランス・モンターニュ紙)